人気ブログランキング | 話題のタグを見る

溜め池ぶろぐ

npoessence.exblog.jp

日々生まれる一滴一滴の出来事や出会いを、大切に留めておく場所として。

宝塚「希望の家」さんにお伺いしました

ご縁と言うのは不思議なもので…

前回、ブログに書いた篠山でも、本当にびっくりするくらい
色んなご縁が繋がっていったのですが、こちらも然り。

宝塚「希望の家」


元はと言えば、いつもお世話になっている社長が、こちらの施設(本部)に行かれた際、
創始者が赤穂出身の女性だと知ることに始まります。

その後のご縁は、フェイスブック様様。

社長がそのことを書き込んでくださったお陰で、更にご縁が繋がり…
この日の訪問となりました。
社長、Fさん、ありがとうございます!

宝塚市内に何ヶ所も施設をお持ちなのですが、今回はワークセンターへお邪魔いたしました。

宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1194899.jpg


こちらでは、障害種別を問わず様々な障害がある方が入所されています。

玄関入ったところに、皆さんの作品が。
関学書道部の学生と共に、習字をされているのですが、
8月6日から11日まで 西宮北口のアクタ西宮東館6Fにて展示会もあるそうですよ!


宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1193447.jpg



この日も、書道の日。
夏にちなんだ文字が次々と書き上げられました。

と、その奥に目をやると…「ゆびもじ」

宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1193717.jpg




軍手で作った指文字表。
立体的でなんともリアルです!

宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1194598.jpg


宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1194662.jpg



2F以上にある、生活の場にもご案内いただきました。

こちらでは、いわゆる「行き場のない」(昔は、重度の障害があると入所も難しかったのです)方々を
積極的に受け入れて来られたそうです。
そして、十分に手をかけてケアするのではなく、「自分のことは自分で」

一般社会でも通用するよう、生活面もお仕事も、厳しく温かく指導されていたようです。

もちろん洗濯も各自で。

宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1193956.jpg


お部屋は、個室もしくは二人部屋。
聞こえない方の入所も多いそうですが、有事に備えてマークがついていました。

宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1194057.jpg



お仕事をされている場も見せていただきました。

創設当時から印刷業を手がけられていて、今も主力となっているそうですが
その他に、箱折り等もされています。

宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1194277.jpg


皆さんの熱心なことと言ったら!
私達が入室すると、「こんにちは!」と明るいご挨拶をしてくださるのですが、
次の瞬間にはお仕事に戻られ、もくもくと取り組まれていました。


「希望の家」の皆さんが共有されている「萬代イズム」

宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1195162.jpg



施設内に足を踏み入れた時から感じていた、
明るさ、清潔さ、丁寧さ…
職員の皆さんと利用者さんが作り上げた、この空気感。
その根底には、皆さんの心に「萬代イズム」がしっかり刻まれているからこそ…
だと感じ入りました。


宝塚「希望の家」さんにお伺いしました_a0277483_1193277.jpg



どんな障害があっても、
当たり前に暮らし、当たり前に仕事をし、当たり前に楽しむこと。

そして、「障害者」と言われている人たちと、
共に過ごし、共に仕事をし、共に楽しむこと。


一緒に過ごさせていただいた短い時間の中にも
色々な想いが募りました。


この貴重な経験が、活動2年目に入ったessenceに繋がるよう
今後も尽力いたします。


訪問させていただくにあたり、創始者のご親族にも大変お世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

お世話になりました皆さま、本当にありがとうございました。
by essence-since2011 | 2013-07-04 01:46 | 施設訪問

by essence-since2011
ブログトップ