<手話通訳つき>ギャラリーツアーを開催しました
→ <手話通訳つき>FESTART OSAKA 2014 × essence コラボギャラリーツアー
気持ちよいお天気に恵まれた10日、
Festart Osakaさんとのコラボ企画として、手話通訳つきギャラリーツアーを開催いたしました。

原則として、essence主催のイベントには、障害の有無を問わずご参加いただけるよう企画しています。
聞こえない方が参加される時は、手話通訳をつけておりますが、
その他、できる限りご要望にお応えできるようにいたしますので、
どうぞお気軽にご相談くださいませ。
皆さまのお声を聞かせていただきながら、よりよい形を一緒に考えさせてくださいm(__)m
この日、お集まりいただいたのは15名。
うち聞こえない方が3名でした。
(新年度開始早々の平日。参加したいけど無理~とのお声がたくさん届きました。申し訳ありません!)

FESTART OSAKA 2014に参画していらっしゃるギャラリーは、たくさんあるのですが、
今回巡るギャラリーは、ざっくりと希望を伝え、FESTART OSAKA実行委員会さんにお任せいたしました。
どんな作品を観る事ができるのか、楽しみ~。
素敵なパンフレットにも掲載していただき、本当に嬉しいです!

ギャラリーのオーナーさんだったり、作家さんだったり…
作品の想いを伝えてくださいました。

こちらは、若干26歳の画家さん。
思わず息を呑む写実画。

アートに造詣のない私でも、お名前は存じ上げている山本容子さん。
多くの作品を一同に観る事ができ嬉しい~。

次のギャラリーでは、ラブリーな陶器の動物たち。
作家さんもとってもキュートな方でした。

今回、お声掛けくださり、ツアーのコーディネートしてくださったNii Fine Artsさん。
オーナーの新居さんには、大変お世話になりました。

活き活きしてるわけでなく、かと言って枯れているわけでもなく、
そんな植物たちを描いたものが展示されていました。

最後に伺ったギャラリーでは、廃材を利用した動物たちが。
このデッカい犀は、圧巻です!


よく見ると、案外見慣れた素材があったり。
なるほど、こんな利用方法が~と感心しきりでした。

一軒一軒の詳細は割愛させていただきましたが、
黄色いガラスのお話、
アフリカ子どもたちの絵を購入することで支援に繋がるお話、
その時その時の気持ちを表現したドローイング、
なども、とても興味深くお話を聞かせていただき、作品に見入ることができました。
トータルすると結構な距離を歩いたツアーでしたが、
楽しい時間はあっという間。
若干、巻き気味にしないといけないくらいでした。
皆さん、もっとゆっくりご覧になりたかったかもしれませんね(>_<)
でも、アテンドしてくださったYさんのお陰で
ランチ予約時間ぴったり(!)に到着することができました。
というわけで、
アートを楽しんだ後は、ランチ会&第19回手話講座(交流会)。
今回は、同じく北浜にある、ラ・トォルトゥーガさんにお世話になりました。

こちらは、改めて報告いたしますね。
Festart Osaka実行委員会さん、ご参加いただいた皆さん、手話通訳さん、
そして、お世話になりましたギャラリーの皆さんに心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
<訪問順・敬称略>
山木美術
谷松屋戸田ギャラリー
ワタナベファインアートギャラリー
画廊大千
ギャラリー風
Nii Fine Arts
福住画廊
気持ちよいお天気に恵まれた10日、
Festart Osakaさんとのコラボ企画として、手話通訳つきギャラリーツアーを開催いたしました。

原則として、essence主催のイベントには、障害の有無を問わずご参加いただけるよう企画しています。
聞こえない方が参加される時は、手話通訳をつけておりますが、
その他、できる限りご要望にお応えできるようにいたしますので、
どうぞお気軽にご相談くださいませ。
皆さまのお声を聞かせていただきながら、よりよい形を一緒に考えさせてくださいm(__)m
この日、お集まりいただいたのは15名。
うち聞こえない方が3名でした。
(新年度開始早々の平日。参加したいけど無理~とのお声がたくさん届きました。申し訳ありません!)

FESTART OSAKA 2014に参画していらっしゃるギャラリーは、たくさんあるのですが、
今回巡るギャラリーは、ざっくりと希望を伝え、FESTART OSAKA実行委員会さんにお任せいたしました。
どんな作品を観る事ができるのか、楽しみ~。
素敵なパンフレットにも掲載していただき、本当に嬉しいです!

ギャラリーのオーナーさんだったり、作家さんだったり…
作品の想いを伝えてくださいました。

こちらは、若干26歳の画家さん。
思わず息を呑む写実画。

アートに造詣のない私でも、お名前は存じ上げている山本容子さん。
多くの作品を一同に観る事ができ嬉しい~。

次のギャラリーでは、ラブリーな陶器の動物たち。
作家さんもとってもキュートな方でした。

今回、お声掛けくださり、ツアーのコーディネートしてくださったNii Fine Artsさん。
オーナーの新居さんには、大変お世話になりました。

活き活きしてるわけでなく、かと言って枯れているわけでもなく、
そんな植物たちを描いたものが展示されていました。

最後に伺ったギャラリーでは、廃材を利用した動物たちが。
このデッカい犀は、圧巻です!


よく見ると、案外見慣れた素材があったり。
なるほど、こんな利用方法が~と感心しきりでした。

一軒一軒の詳細は割愛させていただきましたが、
黄色いガラスのお話、
アフリカ子どもたちの絵を購入することで支援に繋がるお話、
その時その時の気持ちを表現したドローイング、
なども、とても興味深くお話を聞かせていただき、作品に見入ることができました。
トータルすると結構な距離を歩いたツアーでしたが、
楽しい時間はあっという間。
若干、巻き気味にしないといけないくらいでした。
皆さん、もっとゆっくりご覧になりたかったかもしれませんね(>_<)
でも、アテンドしてくださったYさんのお陰で
ランチ予約時間ぴったり(!)に到着することができました。
というわけで、
アートを楽しんだ後は、ランチ会&第19回手話講座(交流会)。
今回は、同じく北浜にある、ラ・トォルトゥーガさんにお世話になりました。

こちらは、改めて報告いたしますね。
Festart Osaka実行委員会さん、ご参加いただいた皆さん、手話通訳さん、
そして、お世話になりましたギャラリーの皆さんに心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
<訪問順・敬称略>
山木美術
谷松屋戸田ギャラリー
ワタナベファインアートギャラリー
画廊大千
ギャラリー風
Nii Fine Arts
福住画廊
by essence-since2011
| 2014-04-15 09:40
| 手話通訳つきギャラリーツアー