第20回手話講座(交流会)~北浜 ラ・トゥルトゥーガさんで開催しました~
ギャラリー巡りの後は、こちらも楽しみにしていたランチ&手話交流会♪
ギャラリー巡りが北浜界隈だったこともあり、
同じく北浜にある、ラ・トォルトゥーガさんでお世話になりました。
2名加わって17名でのランチ&手話交流会。
「ゆっくりしてください」という萬谷シェフのお心遣いで、
2Fのル・ボアさんを貸切させていただくことにm(__)m

遅めのランチとなったので、皆さんおなかペコペコのはず。
早速、いただきましょう!
本日のスープにはじまって…

パン

前菜は、6種の中からお好きなものを。
こちらは、田舎風お肉のパテ

いつもは、イワシと野菜の重ね焼きがあるのですが、
この日は、こんなお料理も。イワシてんこ盛り~。

話も弾み賑やかなテーブル…
こういう空間、本当にステキですね!

メインは、5種から選べます。
鶉の雑穀米入りロティ

メインが運ばれて、皆さん一瞬テンションあがりましたが、
瞬時に「おなかいっぱいー」
マ、マジデスカ・・・(^_^;)
しっかり、がっつり、
萬谷シェフの心意気を感じるお料理。
ランチからこのポーションは、食べることが好きな者にとって
至福の喜びですね♪
デザートと

コーヒーもいただいて…

そろそろ、手話講座を始めましょう~。
「手話講座」と言っても、決して堅苦しいものではなく。
手話がわからなくても、見るだけでOK。その場にいるだけでOK。
「手話という言語に触れてみませんか」という程度の緩やかさ。
けれど、回を重ねていくと、自然に頭に残っていたりします。

参加してくださった方から、
この手話交流会は、「覚えなきゃ」 ではなく、「覚えたい!」って気持ちになる
と、言っていただきました。
ホント、嬉しいです!

この日は、「手話や身振りを使ってのしりとり」というテーマで始めましたが、
もちろん(?)脱線しまくり、爆笑しまくりの
とても楽しい時間となりました(笑)
「あっという間やったね」
今回も嬉しいお誉めの言葉を頂戴し終了となりました。
ご協力いただきました萬谷シェフ、スタッフの皆さん、
ご参加くださいました皆さん、
本当にありがとうございました!
次回の日程が決まりましたら、ブログにてお知らせいたしますm(__)m
ギャラリー巡りが北浜界隈だったこともあり、
同じく北浜にある、ラ・トォルトゥーガさんでお世話になりました。
2名加わって17名でのランチ&手話交流会。
「ゆっくりしてください」という萬谷シェフのお心遣いで、
2Fのル・ボアさんを貸切させていただくことにm(__)m

遅めのランチとなったので、皆さんおなかペコペコのはず。
早速、いただきましょう!
本日のスープにはじまって…

パン

前菜は、6種の中からお好きなものを。
こちらは、田舎風お肉のパテ

いつもは、イワシと野菜の重ね焼きがあるのですが、
この日は、こんなお料理も。イワシてんこ盛り~。

話も弾み賑やかなテーブル…
こういう空間、本当にステキですね!

メインは、5種から選べます。
鶉の雑穀米入りロティ

メインが運ばれて、皆さん一瞬テンションあがりましたが、
瞬時に「おなかいっぱいー」
マ、マジデスカ・・・(^_^;)
しっかり、がっつり、
萬谷シェフの心意気を感じるお料理。
ランチからこのポーションは、食べることが好きな者にとって
至福の喜びですね♪
デザートと

コーヒーもいただいて…

そろそろ、手話講座を始めましょう~。
「手話講座」と言っても、決して堅苦しいものではなく。
手話がわからなくても、見るだけでOK。その場にいるだけでOK。
「手話という言語に触れてみませんか」という程度の緩やかさ。
けれど、回を重ねていくと、自然に頭に残っていたりします。

参加してくださった方から、
この手話交流会は、「覚えなきゃ」 ではなく、「覚えたい!」って気持ちになる
と、言っていただきました。
ホント、嬉しいです!

この日は、「手話や身振りを使ってのしりとり」というテーマで始めましたが、
もちろん(?)脱線しまくり、爆笑しまくりの
とても楽しい時間となりました(笑)
「あっという間やったね」
今回も嬉しいお誉めの言葉を頂戴し終了となりました。
ご協力いただきました萬谷シェフ、スタッフの皆さん、
ご参加くださいました皆さん、
本当にありがとうございました!
次回の日程が決まりましたら、ブログにてお知らせいたしますm(__)m
by essence-since2011
| 2014-04-16 09:28
| 手話・聴覚障害