初の東京開催!手話通訳つき岩永シェフのパン教室
→ 東京初開催!手話通訳つき シュクレクール 岩永シェフのパン教室
9月17日、essenceにとって心に残る記念すべき日となりました。
東京で、初の手話通訳つきパン教室開催!
essence設立当初から、賛助企業会員として応援してくださっている
富澤商店さんにお声掛けいただき初めて東京で開催できたこと、
とても光栄に思います。
また、今まで何度か関東の方から「東京開催はないんですか?」と
お問い合わせいただいていたこともあったので、
この日を迎えられたこと、本当に感無量でした。
会場は、渋谷にある日仏商事さん。

まずは、理事長が手話でご挨拶^^
「こんにちは、岩永です。皆さんにお会いできて嬉しいです」

今回、NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net)さんが
手話通訳者さんのお手配もしてくださいました。
ここからは、ベテラン通訳者さんにお任せしましょう!

早速パン作り…
の前に、大阪開催と同じく粉のセレクトから。
粉の特徴を知り、自分たちが作りたいパンのイメージを描き、粉の配合を考えます。

どのグループも真剣!

粉の配合が決まったら、作っていきましょう!
あ、、、
理事長は、いつも「パンは作るものではなく、育てるもの」
と言っております。
いつも粉や生地に向き合い、対話し、育み生まれるもの…それがパン、と。
「暑くない?」「喉、渇いてない?」
そして、家族のような存在だとも。
恋人のように四六時中考えている存在ではないけれど、
決して忘れることはない…その距離感。
そう考えると、目の前の生地が一層愛おしくなりますね♪
そんな話を聞いた後だからか…
写真を撮らせていただこうとカメラを向けたら
「I LOVE YOU」の手話表現をしてくださった参加者さん♪

皆さん興味津々で、目がキラキラ~♪
お伺いしたところ、聞こえる参加者の皆さんは、
東京でシュクレクールのパンを食べる機会があり、
今回の教室を知って興味を持ってくださった方が多く、

一方、聞こえない方は、シュクレクールの存在をご存知だったわけではなく、
「手話通訳つき」
しかも
「講師がプロ」
ということで、関心を持ってお申し込みくださった方が殆どだったようです。
東京全域からご参加くださっていたのですが、遠い方は千葉県松戸から!
手話通訳つきの教室、やはりないようです…。

元シュクレスタッフ、山口さんと高橋さん。
貴重な時間を費やしてくださりありがとうございました!

皆さんの真剣な眼差し、
聞こえない方が手話通訳者さんを見ながらも
ノートにペンを走らせている様子、
私の心にもしかと焼き付けられました。

ランチは、きのこのクロックムッシュ♪

師弟並ぶ…
今となってはレアショット?(笑)

自分たちが作ったパンを寝かせている間にランチ~\(^o^)/
美味しそうに焼けました♪

皆さんが作ったパンも、あと少しで…

焼き上がり!

会場は、いい香りで包まれていました^^
幸せ~~♪♪
帰りには、富澤商店さんと日仏商事さんんからのお土産を。
皆さん、「家でも作ってみます!」と、とても喜んでくださいました。

駆け足での報告になりましたが…
他の画像は、facebookアルバムにてご覧くださいませ。
ご参加いただいた方からのお喜びのメッセージも頂戴していますが、
聞こえない方からは、
*今回参加できずに残念だった。
*土日なら参加したかった。
*他の地域でも開催して欲しい。
などのお声も届いています。
皆さまの笑顔に触れる度、
全国各地で障害の有無に関わらず楽しめる機会がありますように…と
願ってやみません。
お世話になりました富澤商店さん、日仏商事さん、TA-netさん、手話通訳者さん、
山口さん、高橋さん、そしてご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました!
☆富澤商店さんが素敵なレポートをアップしてくださいました☆
ぜひ富澤さんのサイトもご覧くださいませ。 → こちら
9月17日、essenceにとって心に残る記念すべき日となりました。
東京で、初の手話通訳つきパン教室開催!
essence設立当初から、賛助企業会員として応援してくださっている
富澤商店さんにお声掛けいただき初めて東京で開催できたこと、
とても光栄に思います。
また、今まで何度か関東の方から「東京開催はないんですか?」と
お問い合わせいただいていたこともあったので、
この日を迎えられたこと、本当に感無量でした。
会場は、渋谷にある日仏商事さん。

まずは、理事長が手話でご挨拶^^
「こんにちは、岩永です。皆さんにお会いできて嬉しいです」

今回、NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net)さんが
手話通訳者さんのお手配もしてくださいました。
ここからは、ベテラン通訳者さんにお任せしましょう!

早速パン作り…
の前に、大阪開催と同じく粉のセレクトから。
粉の特徴を知り、自分たちが作りたいパンのイメージを描き、粉の配合を考えます。

どのグループも真剣!

粉の配合が決まったら、作っていきましょう!
あ、、、
理事長は、いつも「パンは作るものではなく、育てるもの」
と言っております。
いつも粉や生地に向き合い、対話し、育み生まれるもの…それがパン、と。
「暑くない?」「喉、渇いてない?」
そして、家族のような存在だとも。
恋人のように四六時中考えている存在ではないけれど、
決して忘れることはない…その距離感。
そう考えると、目の前の生地が一層愛おしくなりますね♪
そんな話を聞いた後だからか…
写真を撮らせていただこうとカメラを向けたら
「I LOVE YOU」の手話表現をしてくださった参加者さん♪

皆さん興味津々で、目がキラキラ~♪
お伺いしたところ、聞こえる参加者の皆さんは、
東京でシュクレクールのパンを食べる機会があり、
今回の教室を知って興味を持ってくださった方が多く、

一方、聞こえない方は、シュクレクールの存在をご存知だったわけではなく、
「手話通訳つき」
しかも
「講師がプロ」
ということで、関心を持ってお申し込みくださった方が殆どだったようです。
東京全域からご参加くださっていたのですが、遠い方は千葉県松戸から!
手話通訳つきの教室、やはりないようです…。

元シュクレスタッフ、山口さんと高橋さん。
貴重な時間を費やしてくださりありがとうございました!

皆さんの真剣な眼差し、
聞こえない方が手話通訳者さんを見ながらも
ノートにペンを走らせている様子、
私の心にもしかと焼き付けられました。

ランチは、きのこのクロックムッシュ♪

師弟並ぶ…
今となってはレアショット?(笑)

自分たちが作ったパンを寝かせている間にランチ~\(^o^)/
美味しそうに焼けました♪

皆さんが作ったパンも、あと少しで…

焼き上がり!

会場は、いい香りで包まれていました^^
幸せ~~♪♪
帰りには、富澤商店さんと日仏商事さんんからのお土産を。
皆さん、「家でも作ってみます!」と、とても喜んでくださいました。

駆け足での報告になりましたが…
他の画像は、facebookアルバムにてご覧くださいませ。
ご参加いただいた方からのお喜びのメッセージも頂戴していますが、
聞こえない方からは、
*今回参加できずに残念だった。
*土日なら参加したかった。
*他の地域でも開催して欲しい。
などのお声も届いています。
皆さまの笑顔に触れる度、
全国各地で障害の有無に関わらず楽しめる機会がありますように…と
願ってやみません。
お世話になりました富澤商店さん、日仏商事さん、TA-netさん、手話通訳者さん、
山口さん、高橋さん、そしてご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました!
☆富澤商店さんが素敵なレポートをアップしてくださいました☆
ぜひ富澤さんのサイトもご覧くださいませ。 → こちら
by essence-since2011
| 2014-09-28 00:09
| 岩永シェフパン教室