またもや飲食店がNo.1…(T_T)
essenceでは、「補助犬とお店に行こう」というプロジェクトを
NPO法人日本補助犬情報センターさんとNPO法人Mamieさんと共に取り組んでいます。
すでに「補助犬」という言葉も多くの方に知っていただけているかと思いますが、
念の為。。。
視覚障害者のサポートをするのが、盲導犬。
聴覚障害者のサポートをするのが、聴導犬。
身体障害者のサポートをするのが、介助犬。
補助犬ユーザーさん個人や団体による
「補助犬拒否をなくす」為の啓発活動も盛んに行われていますが
現実は…というと、まだまだ拒否が多い。。。
先日も、飲食店の拒否が一番多いと報道されました。
多くのユーザーさんからお聞きすることが
「行ってみたいお店は色々あるけれど、結局はいつも行っているお店、
今まで行ったことがあるお店に行ってしまう…」
補助犬が拒否された時、
「ごめんね、私がこのお店に行きたいと思ったばかりに、嫌な思いさせてしまって…」と
補助犬に謝る姿を見た時は、私も胸を締め付けられる想いでした。
一方、飲食店の皆さんにお聞きしてみると
「拒否しているわけではない」
「ぜひ一緒にどうぞ!」という声も少なくないのです。
つまり、
「ご遠慮なくどうぞ!」という気持ちが当事者さんに伝わっていないだけ。
なんてもったいない!
そこで、
「飲食店側から意思表示しよう~」と始めたのが
ステッカーの作成&「補助犬とお店に行こう」プロジェクトです。
今では、飲食店のみならず様々なジャンルのお店・施設さんが参加してくださっています。
「ちょっとオシャレにさりげなく」をコンセプトに、
「同伴可」「入っていいですよ」という許可の意味合いではなく、、
「一緒に入って当たり前」というメッセージを込めたデザイン。
イラストの犬にはハーネスではなくケープにしたことも、ささやかな拘りです^^

今一度、補助犬について知り、理解し、「意思表示」していただけますように。
本来は、「補助犬同伴は当たり前」
意思表示するまでもないこと。
いつかそんな世の中になるよう、
個々が小さなアクションを起こし
その小さなアクションから波紋が拡がりますように…
essenceオリジナルの補助犬ステッカーはこちらにて販売しておりますが、
各団体から無料配布されているものもあります。
ぜひお気に入りのデザインを見つけてみてくださいね!
*補助犬同伴は、お店や施設が判断することではなく、
身体障害者補助犬法(平成14年10月1日施行)で認められています。
但し、法律で定められているからと言って、何が何でも入店!と思っているわけではなく…
正しく理解し、お互い気持ちよく利用できるよう、
まずはコミュニケーションが取れるといいですね^^
ご不明な点がありましたら、何なりとお問い合わせくださいませ。
*参考ブログ… ↓クリック
」
NPO法人日本補助犬情報センターさんとNPO法人Mamieさんと共に取り組んでいます。
すでに「補助犬」という言葉も多くの方に知っていただけているかと思いますが、
念の為。。。
視覚障害者のサポートをするのが、盲導犬。
聴覚障害者のサポートをするのが、聴導犬。
身体障害者のサポートをするのが、介助犬。
この3種をまとめて、「補助犬」といいます。
ぜひ、この「補助犬」という言葉を覚えてくださいね!
補助犬ユーザーさん個人や団体による
「補助犬拒否をなくす」為の啓発活動も盛んに行われていますが
現実は…というと、まだまだ拒否が多い。。。
先日も、飲食店の拒否が一番多いと報道されました。
多くのユーザーさんからお聞きすることが
「行ってみたいお店は色々あるけれど、結局はいつも行っているお店、
今まで行ったことがあるお店に行ってしまう…」
補助犬が拒否された時、
「ごめんね、私がこのお店に行きたいと思ったばかりに、嫌な思いさせてしまって…」と
補助犬に謝る姿を見た時は、私も胸を締め付けられる想いでした。
一方、飲食店の皆さんにお聞きしてみると
「拒否しているわけではない」
「ぜひ一緒にどうぞ!」という声も少なくないのです。
つまり、
「ご遠慮なくどうぞ!」という気持ちが当事者さんに伝わっていないだけ。
なんてもったいない!
そこで、
「飲食店側から意思表示しよう~」と始めたのが
ステッカーの作成&「補助犬とお店に行こう」プロジェクトです。
今では、飲食店のみならず様々なジャンルのお店・施設さんが参加してくださっています。
「ちょっとオシャレにさりげなく」をコンセプトに、
「同伴可」「入っていいですよ」という許可の意味合いではなく、、
「一緒に入って当たり前」というメッセージを込めたデザイン。
イラストの犬にはハーネスではなくケープにしたことも、ささやかな拘りです^^

今一度、補助犬について知り、理解し、「意思表示」していただけますように。
本来は、「補助犬同伴は当たり前」
意思表示するまでもないこと。
いつかそんな世の中になるよう、
個々が小さなアクションを起こし
その小さなアクションから波紋が拡がりますように…
essenceオリジナルの補助犬ステッカーはこちらにて販売しておりますが、
各団体から無料配布されているものもあります。
ぜひお気に入りのデザインを見つけてみてくださいね!
*補助犬同伴は、お店や施設が判断することではなく、
身体障害者補助犬法(平成14年10月1日施行)で認められています。
但し、法律で定められているからと言って、何が何でも入店!と思っているわけではなく…
正しく理解し、お互い気持ちよく利用できるよう、
まずはコミュニケーションが取れるといいですね^^
ご不明な点がありましたら、何なりとお問い合わせくださいませ。
*参考ブログ… ↓クリック
」
by essence-since2011
| 2017-06-05 18:25
| 車椅子・補助犬ステッカー