カテゴリ:遠隔地文字通訳つき吉本新喜劇( 3 )
1
5月10日、「遠隔地文字通訳つき吉本新喜劇」を試験実施いたしました。
詳しくは、→ こちら
当日は、ろう者・聴者合わせて22名のご参加があり、
それぞれの視点に立って漫才、新喜劇を観覧いたしました。
まず、漫才の部分には手話通訳をつけて見たのですが、
漫才のスピード感に合わせて(とにかく早い!)
「セリフそのまま」ではなく、セリフの内容をを的確に掴み表現できるか、
かなり高度な手話力が必要となります。
お笑い好きの聞こえない人たちからは、ほぼリアルタイムに笑いが出ていたのではないでしょうか。
(もちろん、個人差はあります)
今後は、手話通訳をどのように導入するか(通訳者の立ち位置など)
再考の必要があります。
続いては、文字通訳をつけた新喜劇です。
正直言って、不安を持ったままの開催となりました。
まず、音声が無事、遠く離れたセンターに届くのか(音声テストは前日にも実施したのですが)
そして、展開の速い新喜劇(セリフ)をどこまで正確に文字入力できるのか…
テイカー(文字入力者)には、かなり高度な技術が求められますが、
何しろ初めての経験、全く予測がつかない状態でした。

結果としましては、やはりタイムラグ、多少の入力漏れが生じたことは否めません。
センターでセリフを聞いて(この段階でもタイムラグが生じる)、パソコン入力して、
それをインターネット回線を通じて手元のモバイルへ…
残念ながら今の環境では、ある程度は仕方ありません。
事後、書いていただいたアンケートを拝見すると、
*タイムラグや入力漏れがあった
*お笑いを通訳して楽しむこと自体、難しいのでは?
*文字情報(手元のモバイル)と舞台が離れていて、あまり楽しめなかった
というご意見もあったのですが、
一方で、
*すごく楽しかった!!
*思っていたより、文字通訳はわかりやすかった。
*生の舞台を楽しめたのは本当に嬉しく思う。
*字幕ナシでは楽しめなかった。
等々、嬉しいご感想も頂戴いたしました。
何より、
見終わった直後、以前、新喜劇を観に行ったけれど、
通訳がつかなかったことで楽しめなかった人が、
「諦めないでよかった~」と、声を発せられたことは、
私どもにとっても、大きな大きな喜びとなりました。

今回の試験実施で多くの課題も見つかりましたが、
今後、工夫や改善をし、実績を積み重ねることで
いつの日か、このシステムがスタンダードになり、
聞こえない人たちにとっても、
行きたいと思った時に行ける場になることを切に願っています。
お笑いが聞こえない人たちの日常を豊かにし、
更に人生を楽しむことができるようになる日が、きっと来るでしょう!
観覧後、お客様を見送られていた芸人さんたちが、
手話で「ありがとう」と表してくださったことも、
皆さん、とても感激していらっしゃいました。
障害者に優しい環境=誰にも優しい環境
今回の試みは、聞こえない人の為だけではなく、
誰もが楽しめる劇場になることを意味しているのです。
多大なるご協力をいただきました、よしもとクリエイティブ・エージェンシーさま、
文字通訳を務めてくださったアイセック・ジャパンさま、
手話通訳を引き受けてくださったお二人の通訳士さん、
そして、ご参加くださった皆さまに心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
☆アンケート結果につきましては、また改めてご報告いたします。
詳しくは、→ こちら
当日は、ろう者・聴者合わせて22名のご参加があり、
それぞれの視点に立って漫才、新喜劇を観覧いたしました。
まず、漫才の部分には手話通訳をつけて見たのですが、
漫才のスピード感に合わせて(とにかく早い!)
「セリフそのまま」ではなく、セリフの内容をを的確に掴み表現できるか、
かなり高度な手話力が必要となります。
お笑い好きの聞こえない人たちからは、ほぼリアルタイムに笑いが出ていたのではないでしょうか。
(もちろん、個人差はあります)
今後は、手話通訳をどのように導入するか(通訳者の立ち位置など)
再考の必要があります。
続いては、文字通訳をつけた新喜劇です。
正直言って、不安を持ったままの開催となりました。
まず、音声が無事、遠く離れたセンターに届くのか(音声テストは前日にも実施したのですが)
そして、展開の速い新喜劇(セリフ)をどこまで正確に文字入力できるのか…
テイカー(文字入力者)には、かなり高度な技術が求められますが、
何しろ初めての経験、全く予測がつかない状態でした。

結果としましては、やはりタイムラグ、多少の入力漏れが生じたことは否めません。
センターでセリフを聞いて(この段階でもタイムラグが生じる)、パソコン入力して、
それをインターネット回線を通じて手元のモバイルへ…
残念ながら今の環境では、ある程度は仕方ありません。
事後、書いていただいたアンケートを拝見すると、
*タイムラグや入力漏れがあった
*お笑いを通訳して楽しむこと自体、難しいのでは?
*文字情報(手元のモバイル)と舞台が離れていて、あまり楽しめなかった
というご意見もあったのですが、
一方で、
*すごく楽しかった!!
*思っていたより、文字通訳はわかりやすかった。
*生の舞台を楽しめたのは本当に嬉しく思う。
*字幕ナシでは楽しめなかった。
等々、嬉しいご感想も頂戴いたしました。
何より、
見終わった直後、以前、新喜劇を観に行ったけれど、
通訳がつかなかったことで楽しめなかった人が、
「諦めないでよかった~」と、声を発せられたことは、
私どもにとっても、大きな大きな喜びとなりました。

今回の試験実施で多くの課題も見つかりましたが、
今後、工夫や改善をし、実績を積み重ねることで
いつの日か、このシステムがスタンダードになり、
聞こえない人たちにとっても、
行きたいと思った時に行ける場になることを切に願っています。
お笑いが聞こえない人たちの日常を豊かにし、
更に人生を楽しむことができるようになる日が、きっと来るでしょう!
観覧後、お客様を見送られていた芸人さんたちが、
手話で「ありがとう」と表してくださったことも、
皆さん、とても感激していらっしゃいました。
障害者に優しい環境=誰にも優しい環境
今回の試みは、聞こえない人の為だけではなく、
誰もが楽しめる劇場になることを意味しているのです。
多大なるご協力をいただきました、よしもとクリエイティブ・エージェンシーさま、
文字通訳を務めてくださったアイセック・ジャパンさま、
手話通訳を引き受けてくださったお二人の通訳士さん、
そして、ご参加くださった皆さまに心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
☆アンケート結果につきましては、また改めてご報告いたします。
▲
by essence-since2011
| 2013-05-18 07:56
| 遠隔地文字通訳つき吉本新喜劇
申し込み締め切りを 5月7日20:00としますので
どうぞよろしくお願いいたします。
この度、吉本興業さん、よしもとクリエイティブ・エージェンシーさん、アイセック・ジャパンさんご協力のもと
試験的に「遠隔地文字通訳つき吉本新喜劇」を開催する運びとなりました。
耳が聞こえない人、聞こえにくい人にも劇場で生の新喜劇を楽しめるように・・・との想いから実現した、
「音声情報(セリフ)を「文字情報」に変換して、手元のモバイルで見られるようにする」
というモバイル型遠隔情報保障システムを導入した公演となります。
イメージ画像(アイセック・ジャパンさんパンフレットより)

正直なところ、今はまだ沢山の問題があるのではと危惧しています。
手話言語と音声言語の違い、ろう文化と聴文化の違いも大いにあるでしょう。
今、ろう者が劇場で吉本新喜劇を見た時、
「面白い!楽しい!!」と思える人は少ないかもしれません。
(あくまでも、ろう者にリサーチした結果の個人的見解ですが)
しかし、今回の試みがきっかけとなり、
10年後、20年後…今はまだ幼いろう児たちが大人になった時、
吉本新喜劇が、「行きたい時に行ける場所」「当たり前に楽しめる場所」に
なることを切に願っております。
大きな決断をしてくださった吉本興業さんに心から感謝しております。
【開催概要】
なんばグランド花月2023
10年後になんばグランド花月でスターとして、看板として活躍しているに違いない
実力派芸人にスポットを当てた公演です。
若手中心の吉本新喜劇では新しいギャグが次々と生み出されます!
ここでしか見る事の出来ないステージをお楽しみに!
■日時:2013年5月10日(金)
17:30 劇場前にお集まりください。
17:40開場/18:00開演(20:00終演予定)
*18:00までにお越しになれない方は、ご相談ください。
■出演:月亭方正、笑い飯、パンクブーブー、スーパーマラドーナ
吉本新喜劇[今別府直之、松浦真也、森田 まりこ、ほか若手多数]
*遠隔地文字通訳がつくのは、新喜劇のみとなります。
漫才にはつきませんので、ご注意ください。
*ご自身でインターネット環境の整ったモバイル(携帯電話、スマートフォンなど)をご持参ください。
電池の減りが早いかもしれませんので、充電につきましても十分お気をつけください。
*ご観覧後、アンケートのご記入にご協力ください。
■申込:観覧ご希望の方は、必ずお申し込みくださいませ。
お申し込みいただいていない場合、当日会場にお越しになられてもご入場いただけませんので、
くれぐれもお気をつけください。
essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛にお申込みください。
もしくは、こちらから
お名前、住所、ご連絡先(携帯番号もしくは携帯アドレス)、障害の有無を可能な範囲でお書き添えの上、お申し込みください。
*ご不明な点がございましたら、essenceまでお問い合わせください。
**吉本興業様へのお問い合わせはお控えください。
**今回、手話通訳はつきませんが、
通訳士さんにお立会いいただけることになりましたので
試験的に手話通訳を試みたいと思っています。
あくまでも「試験的」ですので、部分的になる可能性がありますが
どうぞご了承ください**
どうぞよろしくお願いいたします。
この度、吉本興業さん、よしもとクリエイティブ・エージェンシーさん、アイセック・ジャパンさんご協力のもと
試験的に「遠隔地文字通訳つき吉本新喜劇」を開催する運びとなりました。
耳が聞こえない人、聞こえにくい人にも劇場で生の新喜劇を楽しめるように・・・との想いから実現した、
「音声情報(セリフ)を「文字情報」に変換して、手元のモバイルで見られるようにする」
というモバイル型遠隔情報保障システムを導入した公演となります。
イメージ画像(アイセック・ジャパンさんパンフレットより)

正直なところ、今はまだ沢山の問題があるのではと危惧しています。
手話言語と音声言語の違い、ろう文化と聴文化の違いも大いにあるでしょう。
今、ろう者が劇場で吉本新喜劇を見た時、
「面白い!楽しい!!」と思える人は少ないかもしれません。
(あくまでも、ろう者にリサーチした結果の個人的見解ですが)
しかし、今回の試みがきっかけとなり、
10年後、20年後…今はまだ幼いろう児たちが大人になった時、
吉本新喜劇が、「行きたい時に行ける場所」「当たり前に楽しめる場所」に
なることを切に願っております。
大きな決断をしてくださった吉本興業さんに心から感謝しております。
【開催概要】
なんばグランド花月2023
10年後になんばグランド花月でスターとして、看板として活躍しているに違いない
実力派芸人にスポットを当てた公演です。
若手中心の吉本新喜劇では新しいギャグが次々と生み出されます!
ここでしか見る事の出来ないステージをお楽しみに!
■日時:2013年5月10日(金)
17:30 劇場前にお集まりください。
17:40開場/18:00開演(20:00終演予定)
*18:00までにお越しになれない方は、ご相談ください。
■出演:月亭方正、笑い飯、パンクブーブー、スーパーマラドーナ
吉本新喜劇[今別府直之、松浦真也、森田 まりこ、ほか若手多数]
*遠隔地文字通訳がつくのは、新喜劇のみとなります。
漫才にはつきませんので、ご注意ください。
*ご自身でインターネット環境の整ったモバイル(携帯電話、スマートフォンなど)をご持参ください。
電池の減りが早いかもしれませんので、充電につきましても十分お気をつけください。
*ご観覧後、アンケートのご記入にご協力ください。
■申込:観覧ご希望の方は、必ずお申し込みくださいませ。
お申し込みいただいていない場合、当日会場にお越しになられてもご入場いただけませんので、
くれぐれもお気をつけください。
essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛にお申込みください。
もしくは、こちらから
お名前、住所、ご連絡先(携帯番号もしくは携帯アドレス)、障害の有無を可能な範囲でお書き添えの上、お申し込みください。
*ご不明な点がございましたら、essenceまでお問い合わせください。
**吉本興業様へのお問い合わせはお控えください。
**今回、手話通訳はつきませんが、
通訳士さんにお立会いいただけることになりましたので
試験的に手話通訳を試みたいと思っています。
あくまでも「試験的」ですので、部分的になる可能性がありますが
どうぞご了承ください**
▲
by essence-since2011
| 2013-05-06 16:20
| 遠隔地文字通訳つき吉本新喜劇
先日お知らせしました件につきまして、問い合わせ先をessenceとしておりましたが、
吉本興業さまへのお問い合わせも入っているようです。
窓口はessenceとなっておりますので、吉本興業さまへのお問い合わせはお控え下さいますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先:essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛に。
もしくは、こちらまで
お願いいたします。
※観覧ご希望の方は、必ずessenceまでご連絡いただけますようお願いいたします。
吉本興業さまへのお問い合わせも入っているようです。
窓口はessenceとなっておりますので、吉本興業さまへのお問い合わせはお控え下さいますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先:essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛に。
もしくは、こちらまで
お願いいたします。
※観覧ご希望の方は、必ずessenceまでご連絡いただけますようお願いいたします。
▲
by essence-since2011
| 2013-04-24 16:54
| 遠隔地文字通訳つき吉本新喜劇
1