カテゴリ:essence設立記念セレモニー( 9 )
1
ご協賛いただきました企業さま、店舗さまのご紹介 vol.2
続きまして、ご協賛いただきましたものをご紹介させていただきます。
ル・ボン・マルシェさん
フェンネルシード入りビスコッティ&オリジナルマスキングテープ

(すみません、ビスコッティはうまく撮れていませんでした)
このマスキングテープも大人気でした。
ラヴィルリエさん
サブレ ヴィエノワ

服部シェフのお菓子は、間違いない美味しさです。
イル・ピスタッキオさん
シチリア風ビスコッティ

見た目も可愛いプティサイズ3種。
(オレンジ風味のビスコッティ、ブロンテ産ピスタチオ100%のビスコッティ、粉砕したてのアーモンドを使ったシチリアのビスコッティ)
パティスリーSさん
C.S.S

会場では、橋本シェフが担当してくださいました。

株式会社グローバルさん
ワインジュース&アクリルグラス

ワイン原料のぶどうを使ったジュース、上品なお味で大変美味しかったです。
このアクリルグラスにも皆さん大注目でした。
株式会社イーサーブさん
アイスコーヒー、アイスティー

会場で飲んでいただいたアイスコーヒー、アイスティーに加え、お土産コーヒーもご協賛くださいました。
皐月庵さん
うどんかりんとう

しっかりと噛み応えのある、かりんとう。子どもたちにも大人気!
ツオップさん
各種ライ麦パン

千葉・松戸から遠路遥々…店長の想いと共に。きれいな梱包も必見です。
コンヴィヴィアリテさん
先ほどのお皿にありましたフォアグラテリーヌには、会場にいらっしゃった協賛店さんからも感嘆の声が。
タケウチさん(右)
3種のレーズンパン

キューブ型の可愛いパンをご準備いただきました。


美味しいものをいただきながら、吹田ろうあ太鼓「和龍耳」さんの迫力ある演奏を。



目でリズムを合わせるバチさばきは本当に素晴らしく、皆さんが聞こえないことを忘れてしまうほどです。
イキイキと本当に楽しそうに叩いていらっしゃる姿が脳裏に焼きつきました。
今回は、映画上映、太鼓演奏、賛助店舗さんからのおもてなし…と、皆さんに助けていただき、
お陰さまで参加者の方々から大変嬉しい感想を頂戴いたしております。
いわゆる、「障害者」と「健常者」(本来、この区別は好きではありません)
お店さんと参加者のコミュニケーションについては、もう少し配慮(きっかけ)が必要だったかも…と反省、
今回の課題は今後に繋げていく所存でございます。
ただ、皆さんの笑顔を見ていると、この空間に大きな障壁があるとは思えず、
障害があろうとなかろうと、テーブルを囲んでとても幸せそうな表情だったのが
本当に印象的でした。
こんな光景が、街中でも当たり前に見られるようになったら…と願わずにはいられませんでした。
「障害は社会が作る」
よく言われていることです。
ハード面でのバリアフリーは、すぐに改善は難しくても、
まずはソフト面から…小さな気づきで大きく変われることがあると思います。
essenceでは、小さな小さなきっかけ作りしかできませんが、
機会がございましたら、ぜひ触れに、感じに…ご参加いただけますと幸いです。
改めまして、
川村義肢さん、賛助企業・店舗の皆さん、NPO法人ハートオブミラクル・岩崎さん、
和龍耳の皆さん、手話通訳さん、お手伝いいただいた皆さん、
そして、会場にお運びいただきました全ての皆さんに心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
会場の雰囲気が伝われば…と思い、こちらに画像をアップいたしました。
粗い画像も入っていますが(更に、時系列ではございませんが)、どうぞご覧下さいませ。
(画像をサイト・ブログに掲載する旨、当日皆さまにご了解を得ましたが
もし不都合がございましたらご一報くださいませ)
☆今後の予定☆
*今月より、簡単な接客手話講座を開催いたします。
賛助企業・店舗の皆さまには別途ご案内いたしましたが、
非会員店舗さまにつきましても、ご希望がございましたらご一報くださいませ。
*「賛助店舗さんを回る~ランチラリー~」を開催いたします。
追って、当ブログでお知らせさせていただきます。
続きまして、ご協賛いただきましたものをご紹介させていただきます。
ル・ボン・マルシェさん
フェンネルシード入りビスコッティ&オリジナルマスキングテープ

(すみません、ビスコッティはうまく撮れていませんでした)
このマスキングテープも大人気でした。
ラヴィルリエさん
サブレ ヴィエノワ

服部シェフのお菓子は、間違いない美味しさです。
イル・ピスタッキオさん
シチリア風ビスコッティ

見た目も可愛いプティサイズ3種。
(オレンジ風味のビスコッティ、ブロンテ産ピスタチオ100%のビスコッティ、粉砕したてのアーモンドを使ったシチリアのビスコッティ)
パティスリーSさん
C.S.S

会場では、橋本シェフが担当してくださいました。

株式会社グローバルさん
ワインジュース&アクリルグラス

ワイン原料のぶどうを使ったジュース、上品なお味で大変美味しかったです。
このアクリルグラスにも皆さん大注目でした。
株式会社イーサーブさん
アイスコーヒー、アイスティー

会場で飲んでいただいたアイスコーヒー、アイスティーに加え、お土産コーヒーもご協賛くださいました。
皐月庵さん
うどんかりんとう

しっかりと噛み応えのある、かりんとう。子どもたちにも大人気!
ツオップさん
各種ライ麦パン

千葉・松戸から遠路遥々…店長の想いと共に。きれいな梱包も必見です。
コンヴィヴィアリテさん
先ほどのお皿にありましたフォアグラテリーヌには、会場にいらっしゃった協賛店さんからも感嘆の声が。
タケウチさん(右)
3種のレーズンパン

キューブ型の可愛いパンをご準備いただきました。


美味しいものをいただきながら、吹田ろうあ太鼓「和龍耳」さんの迫力ある演奏を。



目でリズムを合わせるバチさばきは本当に素晴らしく、皆さんが聞こえないことを忘れてしまうほどです。
イキイキと本当に楽しそうに叩いていらっしゃる姿が脳裏に焼きつきました。
今回は、映画上映、太鼓演奏、賛助店舗さんからのおもてなし…と、皆さんに助けていただき、
お陰さまで参加者の方々から大変嬉しい感想を頂戴いたしております。
いわゆる、「障害者」と「健常者」(本来、この区別は好きではありません)
お店さんと参加者のコミュニケーションについては、もう少し配慮(きっかけ)が必要だったかも…と反省、
今回の課題は今後に繋げていく所存でございます。
ただ、皆さんの笑顔を見ていると、この空間に大きな障壁があるとは思えず、
障害があろうとなかろうと、テーブルを囲んでとても幸せそうな表情だったのが
本当に印象的でした。
こんな光景が、街中でも当たり前に見られるようになったら…と願わずにはいられませんでした。
「障害は社会が作る」
よく言われていることです。
ハード面でのバリアフリーは、すぐに改善は難しくても、
まずはソフト面から…小さな気づきで大きく変われることがあると思います。
essenceでは、小さな小さなきっかけ作りしかできませんが、
機会がございましたら、ぜひ触れに、感じに…ご参加いただけますと幸いです。
改めまして、
川村義肢さん、賛助企業・店舗の皆さん、NPO法人ハートオブミラクル・岩崎さん、
和龍耳の皆さん、手話通訳さん、お手伝いいただいた皆さん、
そして、会場にお運びいただきました全ての皆さんに心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
会場の雰囲気が伝われば…と思い、こちらに画像をアップいたしました。
粗い画像も入っていますが(更に、時系列ではございませんが)、どうぞご覧下さいませ。
(画像をサイト・ブログに掲載する旨、当日皆さまにご了解を得ましたが
もし不都合がございましたらご一報くださいませ)
☆今後の予定☆
*今月より、簡単な接客手話講座を開催いたします。
賛助企業・店舗の皆さまには別途ご案内いたしましたが、
非会員店舗さまにつきましても、ご希望がございましたらご一報くださいませ。
*「賛助店舗さんを回る~ランチラリー~」を開催いたします。
追って、当ブログでお知らせさせていただきます。
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2012-07-06 08:04
| essence設立記念セレモニー
この度のセレモニーにご協賛いただいた企業さま、店舗さまを改めてご紹介させていただきます。
=ご協賛企業・店舗=(順不同)
*シートゥスカイペイストリーズさん(大阪 吹田市):essenceオリジナルアイシングクッキー
*マツケン食堂さん(大阪市):冷や汁
*ステラカデンテさん(滋賀 草津市):稚鮎のコロッケ、パンツァネッラ
*溢彩流香さん(大阪 高槻市):りんさん大福
*天馬らぁめんさん(兵庫 赤穂市):ラーメン無料券
*フール・ドゥ・アッシュさん(大阪市):フィナンスィエ
*ル・ボン・マルシェさん(大阪市):フェンネルシード入りビスコッティ&オリジナルマスキングテープ
*ラヴィルリエさん(大阪市):サブレ ヴィエノワ
*イル・ピスタッキオさん(大阪 茨木市):3種のシチリア風ビスコッティ
*パティスリーSさん(京都市):C.S.S
*株式会社グローバルさん(大阪市):ワインジュース&アクリルグラス
*株式会社イーサーブさん(大阪市):アイスコーヒー、アイスティー、お土産コーヒー
*皐月庵さん(大阪市):うどんかりんとう
*ツオップさん(千葉 松戸市):ライ麦パン各種
*コンヴィヴィアリテさん(大阪市):フォアグラテリーヌ
*タケウチさん(大阪市):3種のレーズンパン
*ケ・モンテベロさん(大阪 吹田市):シュセット2種
*ル・シュクレ・クールさん(大阪 吹田市):パン・ア・ラ・ピペラード
画像を交えながら、各店ご紹介させていただきますね。
まず、シートゥスカイペイストリーズ 劉さん

essenceオリジナル アイシングクッキー

お一人で営業されているお店なのですが、日々の営業でお忙しい中、
これをひとつひとつご準備下さったと思うと…。会場からも「可愛い~」と歓声が上がっていました。
北新地 マツケン食堂 松本さん マダム

お手伝いには、ランジュ・ヴァンの徳大寺さんも来て下さいました。
その後、ランジュ・ヴァンさんは、賛助店舗会員になってくださいました!

お椀に入っているのが、冷や汁。さっぱりして美味しい!

冷や汁の上から時計回りに、
ケ・モンテベロさん シュセット(チョコレート菓子。中にパチパチが~)
りんさん大福(黒糖のお餅にピーナツとココナッツ、しゃりっとした冬瓜糖を包んで)
ステラカデンテさんのパンツァネッラ、稚鮎のコロッケ
シュクレクールさんパン・ア・ラ・ピペラード
(玉ねぎ、パプリカ、生ハムのパン、仕上げにオリーブオイルとバスク地方の香辛料ピマンデスプレットを)
コンヴィヴィアリテさんのフォアグラテリーヌ
なんて豪華なお皿なんでしょう!
滋賀 草津から ステラカデンテ 西川シェフ マダム
お嬢ちゃま共々お越しくださいました。

溢彩流香 りんさん 名づけて「りんさん大福」

赤穂からは、天馬らぁめん 井上さん

フール・ドゥ・アッシュ 天野シェフ マダム

ル・シュクレクール 岩永シェフ

以上、当日会場にお運びいただいた賛助店舗さんです。
(ケ・モンテベロ 逢坂シェフも来て下さったのですが、タイミング悪く画像がありません。申し訳ございません)
改めまして、参加者皆さまへのおもてなし、ありがとうございました!
ご報告は、vol.3へと続きます。。。
=ご協賛企業・店舗=(順不同)
*シートゥスカイペイストリーズさん(大阪 吹田市):essenceオリジナルアイシングクッキー
*マツケン食堂さん(大阪市):冷や汁
*ステラカデンテさん(滋賀 草津市):稚鮎のコロッケ、パンツァネッラ
*溢彩流香さん(大阪 高槻市):りんさん大福
*天馬らぁめんさん(兵庫 赤穂市):ラーメン無料券
*フール・ドゥ・アッシュさん(大阪市):フィナンスィエ
*ル・ボン・マルシェさん(大阪市):フェンネルシード入りビスコッティ&オリジナルマスキングテープ
*ラヴィルリエさん(大阪市):サブレ ヴィエノワ
*イル・ピスタッキオさん(大阪 茨木市):3種のシチリア風ビスコッティ
*パティスリーSさん(京都市):C.S.S
*株式会社グローバルさん(大阪市):ワインジュース&アクリルグラス
*株式会社イーサーブさん(大阪市):アイスコーヒー、アイスティー、お土産コーヒー
*皐月庵さん(大阪市):うどんかりんとう
*ツオップさん(千葉 松戸市):ライ麦パン各種
*コンヴィヴィアリテさん(大阪市):フォアグラテリーヌ
*タケウチさん(大阪市):3種のレーズンパン
*ケ・モンテベロさん(大阪 吹田市):シュセット2種
*ル・シュクレ・クールさん(大阪 吹田市):パン・ア・ラ・ピペラード
画像を交えながら、各店ご紹介させていただきますね。
まず、シートゥスカイペイストリーズ 劉さん

essenceオリジナル アイシングクッキー

お一人で営業されているお店なのですが、日々の営業でお忙しい中、
これをひとつひとつご準備下さったと思うと…。会場からも「可愛い~」と歓声が上がっていました。
北新地 マツケン食堂 松本さん マダム

お手伝いには、ランジュ・ヴァンの徳大寺さんも来て下さいました。
その後、ランジュ・ヴァンさんは、賛助店舗会員になってくださいました!

お椀に入っているのが、冷や汁。さっぱりして美味しい!

冷や汁の上から時計回りに、
ケ・モンテベロさん シュセット(チョコレート菓子。中にパチパチが~)
りんさん大福(黒糖のお餅にピーナツとココナッツ、しゃりっとした冬瓜糖を包んで)
ステラカデンテさんのパンツァネッラ、稚鮎のコロッケ
シュクレクールさんパン・ア・ラ・ピペラード
(玉ねぎ、パプリカ、生ハムのパン、仕上げにオリーブオイルとバスク地方の香辛料ピマンデスプレットを)
コンヴィヴィアリテさんのフォアグラテリーヌ
なんて豪華なお皿なんでしょう!
滋賀 草津から ステラカデンテ 西川シェフ マダム
お嬢ちゃま共々お越しくださいました。

溢彩流香 りんさん 名づけて「りんさん大福」

赤穂からは、天馬らぁめん 井上さん

フール・ドゥ・アッシュ 天野シェフ マダム

ル・シュクレクール 岩永シェフ

以上、当日会場にお運びいただいた賛助店舗さんです。
(ケ・モンテベロ 逢坂シェフも来て下さったのですが、タイミング悪く画像がありません。申し訳ございません)
改めまして、参加者皆さまへのおもてなし、ありがとうございました!
ご報告は、vol.3へと続きます。。。
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2012-07-05 02:57
| essence設立記念セレモニー
皆さま、おはようございます。
7月1日、皆さまのご協力のもと、
NPO法人essence設立記念セレモニーを無事開催させていただきましたことを
ここにご報告いたします。
当日は、お足元の悪い中、116名もの方にご参加いただき盛大なセレモニーとなりました。
これもひとえに皆さまのご協力があったからこそ。
興味を示してくださって、意思表示をしてくださって、行動を起こしてくださって…。
そんな皆さまと共に作り上げることができた空間だったと、心よりお礼申し上げます。
今回は残念ながら都合がつかなかった皆さま(早々に受付終了してしまい、断念された方もいらっしゃるかと思います。申し訳ありません)の想いも、しっかりと会場に届いていたことと思います。
皆さま、本当にありがとうございました!
賛助会員店舗オーナーさんからいただいたメールにあった
「いい会になりますように」
このコトバがとても胸に響きました。
いい会…素敵だなぁ。
嵐の前の静けさ…のように見えて、裏方はてんやわんや(笑)な一枚から…。

川村義肢株式会社さんのご立派なホールをお借りしました!
この日のプログラムは、
ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡」上映
この映画ができて5年。自主上映で日本全国は元より、世界12カ国14万人以上を動員し、
今も尚どんどん広がっている、とてもミラクルな映画です。
食事会
に、ついては後ほど。
吹田ろうあ太鼓「和龍耳」生演奏
和龍耳さんと私の出会いは、1年と少し前。
その時は手話も全く知らなかったのに、とにかく「ろう者の世界が知りたい」一心で見学を申し入れたことに始まります。
お恥ずかしい話、ろう者が和太鼓にこれ程慣れ親しんでいるものとも知らず、
「耳が聞こえないのに太鼓を?」と不思議な気持ちで伺ったのですが、そこで衝撃を受けました。
今回、出演をご快諾いただき、セレモニーに華を添えてくださったことを本当に嬉しく思います!
と、ここから当日の様子を詳細にお伝えしたいのですが、
実は、私は写真を殆ど撮る余裕がなくて・・・
各所から頂戴した写真を編集しているところですので、しばらくお待ちくださいませ。
まずはこちらを…。
賛助企業さん、賛助店舗さんからご提供していただいた「美味しいもの」です!

ホントすごく豪華☆
「食」を囲んでの皆さまの溢れんばかりの笑顔、笑顔、笑顔…
しかと脳裏に焼きつきました。
---
今回、本当にたくさんの方にお手伝いしていただきました。
*会場の椅子並べ
*受付
*会場誘導
*写真撮影
*手話通訳
*食事会に移行する際のテーブルセッティング
*美味しいもの「お手渡し」
*後片付け
などなど。
できる人ができることを・・・と、皆さん率先してお手伝いしてくださって本当に助かりました。
essence入会フォームに「ボランティアの可否」という項目があるのですが、
こう書いてしまうと、少しハードルが上がってしまうのかな…とも心配していて。
「何かしなくっちゃ」「何ができるんだろう」「うーん、うーん…」って、なってしまうかもしれませんが、
椅子を一脚運んでくださることも大助かり!
「会場、こちらですよ」と一声かけてくださることも大助かり!
もし、イベント等に参加できなくても、
「今度、こんなんあるよー」って口コミで伝えていただいたり、
サイトやブログを持ってらっしゃる方は、バナーを貼っていただいたり、
(かわいいバナーありますので、ご連絡くださいませ~)
フェイスブックやツイッターで情報をシェアしていただいたり…
本当に本当にありがたい「ボランティア」なんです。
まだ始まったばかりの団体、まずは「知っていただいてナンボ」ですから~^^
ご協力宜しくお願いいたしますm(__)m
と、書いているうちにかなり長くなってしまったので、Vol.1は、この辺で・・・。
vol.2では、会場の雰囲気を感じていただけるよう
写真も沢山載せたいと思っておりますので、どうぞお楽しみに!
7月1日、皆さまのご協力のもと、
NPO法人essence設立記念セレモニーを無事開催させていただきましたことを
ここにご報告いたします。
当日は、お足元の悪い中、116名もの方にご参加いただき盛大なセレモニーとなりました。
これもひとえに皆さまのご協力があったからこそ。
興味を示してくださって、意思表示をしてくださって、行動を起こしてくださって…。
そんな皆さまと共に作り上げることができた空間だったと、心よりお礼申し上げます。
今回は残念ながら都合がつかなかった皆さま(早々に受付終了してしまい、断念された方もいらっしゃるかと思います。申し訳ありません)の想いも、しっかりと会場に届いていたことと思います。
皆さま、本当にありがとうございました!
賛助会員店舗オーナーさんからいただいたメールにあった
「いい会になりますように」
このコトバがとても胸に響きました。
いい会…素敵だなぁ。
嵐の前の静けさ…のように見えて、裏方はてんやわんや(笑)な一枚から…。

川村義肢株式会社さんのご立派なホールをお借りしました!
この日のプログラムは、
ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡」上映
この映画ができて5年。自主上映で日本全国は元より、世界12カ国14万人以上を動員し、
今も尚どんどん広がっている、とてもミラクルな映画です。
食事会
に、ついては後ほど。
吹田ろうあ太鼓「和龍耳」生演奏
和龍耳さんと私の出会いは、1年と少し前。
その時は手話も全く知らなかったのに、とにかく「ろう者の世界が知りたい」一心で見学を申し入れたことに始まります。
お恥ずかしい話、ろう者が和太鼓にこれ程慣れ親しんでいるものとも知らず、
「耳が聞こえないのに太鼓を?」と不思議な気持ちで伺ったのですが、そこで衝撃を受けました。
今回、出演をご快諾いただき、セレモニーに華を添えてくださったことを本当に嬉しく思います!
と、ここから当日の様子を詳細にお伝えしたいのですが、
実は、私は写真を殆ど撮る余裕がなくて・・・
各所から頂戴した写真を編集しているところですので、しばらくお待ちくださいませ。
まずはこちらを…。
賛助企業さん、賛助店舗さんからご提供していただいた「美味しいもの」です!

(一部、変更もあり)
ホントすごく豪華☆
「食」を囲んでの皆さまの溢れんばかりの笑顔、笑顔、笑顔…
しかと脳裏に焼きつきました。
---
今回、本当にたくさんの方にお手伝いしていただきました。
*会場の椅子並べ
*受付
*会場誘導
*写真撮影
*手話通訳
*食事会に移行する際のテーブルセッティング
*美味しいもの「お手渡し」
*後片付け
などなど。
できる人ができることを・・・と、皆さん率先してお手伝いしてくださって本当に助かりました。
essence入会フォームに「ボランティアの可否」という項目があるのですが、
こう書いてしまうと、少しハードルが上がってしまうのかな…とも心配していて。
「何かしなくっちゃ」「何ができるんだろう」「うーん、うーん…」って、なってしまうかもしれませんが、
椅子を一脚運んでくださることも大助かり!
「会場、こちらですよ」と一声かけてくださることも大助かり!
もし、イベント等に参加できなくても、
「今度、こんなんあるよー」って口コミで伝えていただいたり、
サイトやブログを持ってらっしゃる方は、バナーを貼っていただいたり、
(かわいいバナーありますので、ご連絡くださいませ~)
フェイスブックやツイッターで情報をシェアしていただいたり…
本当に本当にありがたい「ボランティア」なんです。
まだ始まったばかりの団体、まずは「知っていただいてナンボ」ですから~^^
ご協力宜しくお願いいたしますm(__)m
と、書いているうちにかなり長くなってしまったので、Vol.1は、この辺で・・・。
vol.2では、会場の雰囲気を感じていただけるよう
写真も沢山載せたいと思っておりますので、どうぞお楽しみに!
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2012-07-03 11:32
| essence設立記念セレモニー
皆さま、こんにちは!
セレモニー当日まで、いよいよカウントダウン…
賛助店舗さまにも、ご無理を言って申し訳ありませんが、
皆さまのご協力、心より感謝いたしております。
ご参加予定の皆さまにも、お忙しい中お運びいただけますこと
とてもとても嬉しく思っております。
ここで、再度のお願いとご注意を。。。
まず、
ご参加はお申し込み制となっております。
お陰さまで満員御礼となり、受付は終了させていただきました。
お申し込みのない場合は、ご入場いただけませんのでご注意くださいませ。
ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用くださいませ。
やむを得ずお車でお越しの場合、ご一報いただけますと幸いです。
最寄り駅のJR住道からは、タクシーで約800円ですので、
皆さまで乗り合わせにご協力くださいませ。
もしくは、昨日アップしましたレンタサイクルもお手軽でオススメです!
受付は12時30分より開始させていただきます。
せっかくの機会ですので、少し早めにお出かけいただき、
ぜひ義足等の展示もご覧いただければと思います。
尚、参加費はつり銭のいらないようにご準備いただけますと、非常に助かります。
ご協力宜しくお願いいたしますm(__)m
当日もご案内いたしますが、会場内はステージに向かって左前方を
「手話通訳の必要な方のお席」とさせていただきますので、ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、何なりとお問い合わせくださいませ♪
皆さまとお目にかかれますこと、楽しみにしております!
どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
セレモニー当日まで、いよいよカウントダウン…
賛助店舗さまにも、ご無理を言って申し訳ありませんが、
皆さまのご協力、心より感謝いたしております。
ご参加予定の皆さまにも、お忙しい中お運びいただけますこと
とてもとても嬉しく思っております。
ここで、再度のお願いとご注意を。。。
まず、
ご参加はお申し込み制となっております。
お陰さまで満員御礼となり、受付は終了させていただきました。
お申し込みのない場合は、ご入場いただけませんのでご注意くださいませ。
ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用くださいませ。
やむを得ずお車でお越しの場合、ご一報いただけますと幸いです。
最寄り駅のJR住道からは、タクシーで約800円ですので、
皆さまで乗り合わせにご協力くださいませ。
もしくは、昨日アップしましたレンタサイクルもお手軽でオススメです!
受付は12時30分より開始させていただきます。
せっかくの機会ですので、少し早めにお出かけいただき、
ぜひ義足等の展示もご覧いただければと思います。
尚、参加費はつり銭のいらないようにご準備いただけますと、非常に助かります。
ご協力宜しくお願いいたしますm(__)m
当日もご案内いたしますが、会場内はステージに向かって左前方を
「手話通訳の必要な方のお席」とさせていただきますので、ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、何なりとお問い合わせくださいませ♪
皆さまとお目にかかれますこと、楽しみにしております!
どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2012-06-27 17:45
| essence設立記念セレモニー
というわけで、「駅リンくん」からの自転車ルートです。
ます、駅リンくんを出たら、そのまま北上
橋の東詰めまで直進してください。
橋を渡って、「赤井」交差点まで一直線~
「赤井」交差点を右折したら
次なる目標は、「御領南」交差点!
右手にg.u.を見つつ、さらに北上~。
左手にジャパンが見えたら、すぐ先が「御領南」交差点です。
「御領南」交差点を左折したら、

約300m+約100mで到着です!
ここまで約10分のサイクリング。
あなたも颯爽とチャリンコ飛ばしてみませんか~?
…あとは、お天気が問題ですね。。。
**黒太矢印は、駐車場入口です。
お車でお越しの場合は、こちらから入っていただき2F駐車場をご利用くださいませ**
*設立記念セレモニーはお申し込み制となっております。
お陰さまで満員御礼となり、受付は終了させていただきました。
お申し込みのない場合は、ご入場いただけませんのでご注意くださいませ*
ます、駅リンくんを出たら、そのまま北上
橋の東詰めまで直進してください。
橋を渡って、「赤井」交差点まで一直線~
「赤井」交差点を右折したら
次なる目標は、「御領南」交差点!
右手にg.u.を見つつ、さらに北上~。
左手にジャパンが見えたら、すぐ先が「御領南」交差点です。
「御領南」交差点を左折したら、

約300m+約100mで到着です!
ここまで約10分のサイクリング。
あなたも颯爽とチャリンコ飛ばしてみませんか~?
…あとは、お天気が問題ですね。。。
**黒太矢印は、駐車場入口です。
お車でお越しの場合は、こちらから入っていただき2F駐車場をご利用くださいませ**
*設立記念セレモニーはお申し込み制となっております。
お陰さまで満員御礼となり、受付は終了させていただきました。
お申し込みのない場合は、ご入場いただけませんのでご注意くださいませ*
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2012-06-26 20:14
| essence設立記念セレモニー
今朝、「颯爽と…」と書きましたので、有言実行!
ママチャリ飛ばして颯爽と~♪
川村義肢さんへ行ってまいりました^^
…とは言っても、さすがに大阪市内にある自宅からは厳しいですので
住道駅にあるレンタサイクルを利用してみました。
コレがなかなかイイ!
7月1日のセレモニーにご参加くださる方で、会場までの「足」に悩まれている方、
レンタサイクル、オススメです!
しかも、1回300円で6:30~23:10まで借りれるんです!!
(そんなに必要ないですね(^_^;)
→訂正!当日返しは23:10までのようですが、1回利用で翌朝10時まで借りれるそうです。すごっ
会場までは10分程度、ちょっと交通量多いですが、
見知らぬ街をチャリンコ飛ばして~もなかなかオツなものです♪
では、そのレンタサイクルがどこにあるか、写真付でご紹介いたしますー。
まず、住道駅の改札を出て正面。

矢印の方向に行くと階段がありますので、1Fに降りてください。
降りた右手が散髪屋さん。

矢印の通り右に曲がると…

右手にTSUTAYAさん、左手に駐輪場、の間の道を直進します。
ここを抜けると正面にレンタサイクル、「駅リンくん」があります。
利用時には身分証明書が必要ですので、免許証等お持ちくださいね!
次回は、「駅リンくん」から川村義肢さんまでの道のりをご紹介いたします。
*設立記念セレモニーはお申し込み制となっております。
お陰さまで満員御礼となり、受付は終了させていただきました。
お申し込みのない場合は、ご入場いただけませんのでご注意くださいませ*
ママチャリ飛ばして颯爽と~♪
川村義肢さんへ行ってまいりました^^
…とは言っても、さすがに大阪市内にある自宅からは厳しいですので
住道駅にあるレンタサイクルを利用してみました。
コレがなかなかイイ!
7月1日のセレモニーにご参加くださる方で、会場までの「足」に悩まれている方、
レンタサイクル、オススメです!
しかも、1回300円で6:30~23:10まで借りれるんです!!
(そんなに必要ないですね(^_^;)
→訂正!当日返しは23:10までのようですが、1回利用で翌朝10時まで借りれるそうです。すごっ
会場までは10分程度、ちょっと交通量多いですが、
見知らぬ街をチャリンコ飛ばして~もなかなかオツなものです♪
では、そのレンタサイクルがどこにあるか、写真付でご紹介いたしますー。
まず、住道駅の改札を出て正面。

矢印の方向に行くと階段がありますので、1Fに降りてください。
降りた右手が散髪屋さん。

矢印の通り右に曲がると…

右手にTSUTAYAさん、左手に駐輪場、の間の道を直進します。
ここを抜けると正面にレンタサイクル、「駅リンくん」があります。
利用時には身分証明書が必要ですので、免許証等お持ちくださいね!
次回は、「駅リンくん」から川村義肢さんまでの道のりをご紹介いたします。
*設立記念セレモニーはお申し込み制となっております。
お陰さまで満員御礼となり、受付は終了させていただきました。
お申し込みのない場合は、ご入場いただけませんのでご注意くださいませ*
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2012-06-26 17:41
| essence設立記念セレモニー
皆さま、こんばんは!
設立記念セレモニー開催に際し、たくさんの方にお申し込みいただきましたこと
心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
今週来週、集客のラストスパート~!と思っていたのですが、嬉しい悲鳴状態です。
早々に申し込みを締め切らせていただくことになり、
日程を調整していただいていた方には、申し訳なく思っております。
お申し込みをいただいた中には、とても懐かしい方のお名前があったり、
ご縁が繋がって、素敵な再会の場になりそうだったり。(←かなり感動しました(:_;)
和龍耳さんの和太鼓もとっても楽しみ^^
映画「1/4の奇跡」は、プロデュースコーチの岩崎靖子さんも応援にかけつけてくださいます☆
もちろん、賛助店舗さまからの美味しい「一品」も♪♪
わくわく~~。
…と、喜んでばかりはいられませんね。準備準備!
頑張ります!!
皆さまとお会いできますことを楽しみにしております!
設立記念セレモニー開催に際し、たくさんの方にお申し込みいただきましたこと
心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
今週来週、集客のラストスパート~!と思っていたのですが、嬉しい悲鳴状態です。
早々に申し込みを締め切らせていただくことになり、
日程を調整していただいていた方には、申し訳なく思っております。
お申し込みをいただいた中には、とても懐かしい方のお名前があったり、
ご縁が繋がって、素敵な再会の場になりそうだったり。(←かなり感動しました(:_;)
和龍耳さんの和太鼓もとっても楽しみ^^
映画「1/4の奇跡」は、プロデュースコーチの岩崎靖子さんも応援にかけつけてくださいます☆
もちろん、賛助店舗さまからの美味しい「一品」も♪♪
わくわく~~。
…と、喜んでばかりはいられませんね。準備準備!
頑張ります!!
皆さまとお会いできますことを楽しみにしております!
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2012-06-19 23:29
| essence設立記念セレモニー
申し込み締め切りいたします。沢山のお申し込みを頂戴しありがとうございました!

☆吹田ろうあ太鼓「和龍耳」生演奏
耳が聞こえないのに太鼓?
最初はそう思うかもしれません。
「目」でリズムを合わせる彼らの力強いバチさばき、篤とご覧下さいませ。
今回、私たちの門出に華を添えてくださることになり、本当に嬉しいです。
☆映画上映「1/4の奇跡~本当のことだから~」(字幕あり)
自主上映では異例の世界14カ国、12万人以上を動員した、いのちの神秘を描くドキュメンタリー映画です。
1/4って何?
病気や障害も大切ってどういうこと??
ありのままの自分を生きる???
ぜひ一人でも多くの方に観ていただきたい映画です。
☆ささやかながら何か特別な…美味しいものをいただきながらの交流会 等々
「食」に特化した集団、essence…
さてさて、どんな内容になるのでしょう。
essenceって何?どんな団体なの?
けど、食べること好きだから行ってみよう!
そんな動機も大歓迎です(笑)
~~~
この日は、障害の有無に関係なく、皆さんと共に時間を共有したい…
との想いからの開催です。
私たちの想いも皆さまにご披露させていただければと思っています。
当日は、日曜日にもかかわらず川村義肢さんに会場をお借りできること、本当にありがたく思っております。
お借りするホールの前には、「義足の歴史」が展示されているんですが、
義足がどのように進化しているのか、必見です!
私は、その中でもひときわ「きれいな」義足が印象的でした。
古いんですが、「きれい」なんです。
戦後、天皇陛下から贈られた木箱入りの義足…時代背景も感じながら、多くの方にご覧いただきたいです。
ぜひ、お友達お誘いあわせの上、またご家族連れで、
もちろんお一人での参加も大歓迎です!
皆さまにお目にかかれますことを楽しみにしております。
essenceサイト、ニュースをご覧の上、お申し込みくださいませ。

☆吹田ろうあ太鼓「和龍耳」生演奏
耳が聞こえないのに太鼓?
最初はそう思うかもしれません。
「目」でリズムを合わせる彼らの力強いバチさばき、篤とご覧下さいませ。
今回、私たちの門出に華を添えてくださることになり、本当に嬉しいです。
☆映画上映「1/4の奇跡~本当のことだから~」(字幕あり)
自主上映では異例の世界14カ国、12万人以上を動員した、いのちの神秘を描くドキュメンタリー映画です。
1/4って何?
病気や障害も大切ってどういうこと??
ありのままの自分を生きる???
ぜひ一人でも多くの方に観ていただきたい映画です。
☆ささやかながら何か特別な…美味しいものをいただきながらの交流会 等々
「食」に特化した集団、essence…
さてさて、どんな内容になるのでしょう。
essenceって何?どんな団体なの?
けど、食べること好きだから行ってみよう!
そんな動機も大歓迎です(笑)
~~~
この日は、障害の有無に関係なく、皆さんと共に時間を共有したい…
との想いからの開催です。
私たちの想いも皆さまにご披露させていただければと思っています。
当日は、日曜日にもかかわらず川村義肢さんに会場をお借りできること、本当にありがたく思っております。
お借りするホールの前には、「義足の歴史」が展示されているんですが、
義足がどのように進化しているのか、必見です!
私は、その中でもひときわ「きれいな」義足が印象的でした。
古いんですが、「きれい」なんです。
戦後、天皇陛下から贈られた木箱入りの義足…時代背景も感じながら、多くの方にご覧いただきたいです。
ぜひ、お友達お誘いあわせの上、またご家族連れで、
もちろんお一人での参加も大歓迎です!
皆さまにお目にかかれますことを楽しみにしております。
essenceサイト、ニュースをご覧の上、お申し込みくださいませ。
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2012-06-19 19:14
| essence設立記念セレモニー
何やら理事長の本家ブログで重大発表が…。
私だって…私だって…
こんなすごいこと、あんなすごいこと、
いっぱいあるのにーーー!
くーっ、ちょっと悔しい(笑)
私も書こうかなぁ~と一瞬よぎったけれど、いやいや…当日のお楽しみということで。
皆さま!今一度、賛助店舗さまのお顔ぶれをご覧下さいませ。
少ない人数でやっておられたり、当日は通常営業日だったり、
自店イベントと重なっていたり…と、諸事情によりご参加いただくのは厳しいお店さんもありますが、
皆さん、「参加できずごめんなさい」モードなんです…。
いやいや、ムリ言ってるのはこちらですからー。
本当にありがたいことです。
皆さまから温かいお言葉を頂戴し、
無理なお願いをご快諾いただけ、
恐縮してしまうこと多々…です。
というわけで。
今回のセレモニーは、障害の有無に関係なく、老若男女問わず
食べることが好き!な皆さまにも楽しんでいただける内容になっております。
あ、「セレモニー」と銘打ったばかりに、何人かの方から
「正装で伺った方がいいですか?」とのお問い合わせがありましたが
カジュアルでOKですので~~。
反応してくださる皆さまがいらっしゃって、初めて成立する私たちの活動。
改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
私だって…私だって…
こんなすごいこと、あんなすごいこと、
いっぱいあるのにーーー!
くーっ、ちょっと悔しい(笑)
私も書こうかなぁ~と一瞬よぎったけれど、いやいや…当日のお楽しみということで。
皆さま!今一度、賛助店舗さまのお顔ぶれをご覧下さいませ。
少ない人数でやっておられたり、当日は通常営業日だったり、
自店イベントと重なっていたり…と、諸事情によりご参加いただくのは厳しいお店さんもありますが、
皆さん、「参加できずごめんなさい」モードなんです…。
いやいや、ムリ言ってるのはこちらですからー。
本当にありがたいことです。
皆さまから温かいお言葉を頂戴し、
無理なお願いをご快諾いただけ、
恐縮してしまうこと多々…です。
というわけで。
今回のセレモニーは、障害の有無に関係なく、老若男女問わず
食べることが好き!な皆さまにも楽しんでいただける内容になっております。
あ、「セレモニー」と銘打ったばかりに、何人かの方から
「正装で伺った方がいいですか?」とのお問い合わせがありましたが
カジュアルでOKですので~~。
反応してくださる皆さまがいらっしゃって、初めて成立する私たちの活動。
改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2012-06-15 00:24
| essence設立記念セレモニー
1