1
23日(日)、春のようなぽかぽか陽気の中、
いつもessenceを応援してくださっているルーラルカプリ農場さんにお伺いいたしました。
場所がわかりずらい…とお聞きしていたので気をつけていましたが、
やっぱり、わかりずらい(^_^;)
ぐるっと1周して、控え目な看板を見つけました!

車を降りた途端、開放感!
ゆるやかな空気が流れています。


最初、何でもっと案内板がないのかなぁ。もっと宣伝すればいいのに…なんて思っていたのです。
でも、ここに理由が…。

可愛いコヤギに出迎えられながら…

奥に進んでいくと、可愛いショップが。

ソフトクリーム、いただきます!

ヤギのミルクで作ったヨーグルトのソフトクリーム、美味しい~♪
オンラインショップもありますが、現地ならではのお楽しみ、
ヤギのミルクもいただきました。

しっかりコクを感じるのに、後口すっきりさっぱり。
栄養価とか知らなかったのですが、こちらに詳しく載っていました。
オーナーの小林さんにもお目にかかれ、色々とお話をお聞きいたしました。
ルーラルカプリ農場さんは、元々乳牛の酪農家さん。
ヤギに転向されて8年経つそうですが、10年前から障害者雇用をされていて、
現在23名の障害者、支援スタッフ4名が働いていらっしゃるそうです。
もっとも、この空間の中で、
「障害者と健常者」をカテゴライズする必要性は、全く感じませんが…。
日々、ヤギや自然と向き合うスタッフさんにとっては、
悠長なこと言っていられないでしょうけど、訪れる者にとっては
ゆったりのんびり、喧騒を忘れられる空間…
目の前のヤギたちに、ほんわーか気分にしてもらいながら、
大きく大きく深呼吸!

この日は、春を思わせる陽気でホント気持ちよかったのですが、
大きな屋根もあるので、雨が降ってもヤギたちと遊ぶことができます。
子供連れファミリーには、もちろんオススメですが、
少々お疲れのオトナにとっても、自然の中に身を置いてヤギたちと触れ合う時間、
時には必要かもしれませんね。
そして、美味しいヤギミルク製品もぜひお試しください♪

オンラインショップもあります。→ こちら
コヤギたちがいっぱーい載っているオーナーブログも、是非ご覧になってみてくださいね!
小林さん、ありがとうございました!
ぜひ、イベント実現しましょう♪
いつもessenceを応援してくださっているルーラルカプリ農場さんにお伺いいたしました。
場所がわかりずらい…とお聞きしていたので気をつけていましたが、
やっぱり、わかりずらい(^_^;)
ぐるっと1周して、控え目な看板を見つけました!

車を降りた途端、開放感!
ゆるやかな空気が流れています。


最初、何でもっと案内板がないのかなぁ。もっと宣伝すればいいのに…なんて思っていたのです。
でも、ここに理由が…。

可愛いコヤギに出迎えられながら…

奥に進んでいくと、可愛いショップが。

ソフトクリーム、いただきます!

ヤギのミルクで作ったヨーグルトのソフトクリーム、美味しい~♪
オンラインショップもありますが、現地ならではのお楽しみ、
ヤギのミルクもいただきました。

しっかりコクを感じるのに、後口すっきりさっぱり。
栄養価とか知らなかったのですが、こちらに詳しく載っていました。
オーナーの小林さんにもお目にかかれ、色々とお話をお聞きいたしました。
ルーラルカプリ農場さんは、元々乳牛の酪農家さん。
ヤギに転向されて8年経つそうですが、10年前から障害者雇用をされていて、
現在23名の障害者、支援スタッフ4名が働いていらっしゃるそうです。
もっとも、この空間の中で、
「障害者と健常者」をカテゴライズする必要性は、全く感じませんが…。
日々、ヤギや自然と向き合うスタッフさんにとっては、
悠長なこと言っていられないでしょうけど、訪れる者にとっては
ゆったりのんびり、喧騒を忘れられる空間…
目の前のヤギたちに、ほんわーか気分にしてもらいながら、
大きく大きく深呼吸!

この日は、春を思わせる陽気でホント気持ちよかったのですが、
大きな屋根もあるので、雨が降ってもヤギたちと遊ぶことができます。
子供連れファミリーには、もちろんオススメですが、
少々お疲れのオトナにとっても、自然の中に身を置いてヤギたちと触れ合う時間、
時には必要かもしれませんね。
そして、美味しいヤギミルク製品もぜひお試しください♪

オンラインショップもあります。→ こちら
コヤギたちがいっぱーい載っているオーナーブログも、是非ご覧になってみてくださいね!
小林さん、ありがとうございました!
ぜひ、イベント実現しましょう♪
▲
by essence-since2011
| 2014-02-26 07:36
| 賛助店舗さん訪問・食事会
こんにちは。
連日のフィギュアスケート観戦で寝不足の方も多いのではないでしょうか。
昨夜の浅田選手、本当に素晴らしかったですね。
努力の先にある涙、美しすぎます。
さて、
すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、
2月13日、第19回目となるessence手話講座(交流会)は、
福島区にあるグリーンズさんで開催いたしました。

いつもの通り、まずはランチを楽しんで…。
当然のことながら、ランチの間も「手話」での会話が出てきます。
もちろん、手話で通じない時は、筆談だったり口の動きを読み取ってもらったりするわけですが、
この時間も貴重な手話学習の場面。

がっつり「手話を勉強している!」という実感がないまま、
一番有効な学習をしている時間であるとも言えます。
言語を習得するには、その言語を母語とする人たちとの時間を共有するのが一番ですものね。


「オーガニックバル」との冠がつくグリーンズさん。
生産者さんから届く美味しいお野菜もたっぷりです。

選べるメイン。
こちらは、南部鉄器のお鍋でサーブされる羊。

ボリューミーかつリーズナブルなランチ、ありがたいですね。

さて、おなかが満たされた後は、手話の時間。
今回のテーマは、「都道府県の手話表現」

都道府県の手話表現の由来は、地形だったり観光名所だったり。
イメージすると「なるほどー」と思えることが多くて覚えやすいですね。

教えてくださるろう者さんの説明もわかりやすい♪

皆さん、覚えられたかなー?
というタイミングで登場したのが、こちら(笑)

都道府県の各ピースを無作為に選び、表現をしてから埋めていきます。

あっという間に完成~♪

essence手話講座は、「しっかりと手話を学ぶ場」ではありません。
楽しくお食事しながら、会話を楽しみながら、
「手話という言語」を知る場、
「へぇ~、そうなんや」「手話っておもしろいなぁ」と思えるきっかけ作りの場、
として、ご参加いただけると嬉しいです。
手話は全く初めて!の方も大歓迎です。
今回、会場としてお借りしたグリーンズさんは、11:00~24:00まで通し営業、
ランチタイムの後、ディナーまでの間は、「ハッピーアワー」を設けられ
ボトルワインを格安で提供されていたり、利用用途の多いお店さんです。
パーティーメニューも楽しそうですね。
グリーンズの皆さま、ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました!
オーガニックバル グリーンズ
大阪市福島区福島7-4-28
連日のフィギュアスケート観戦で寝不足の方も多いのではないでしょうか。
昨夜の浅田選手、本当に素晴らしかったですね。
努力の先にある涙、美しすぎます。
さて、
すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、
2月13日、第19回目となるessence手話講座(交流会)は、
福島区にあるグリーンズさんで開催いたしました。

いつもの通り、まずはランチを楽しんで…。
当然のことながら、ランチの間も「手話」での会話が出てきます。
もちろん、手話で通じない時は、筆談だったり口の動きを読み取ってもらったりするわけですが、
この時間も貴重な手話学習の場面。

がっつり「手話を勉強している!」という実感がないまま、
一番有効な学習をしている時間であるとも言えます。
言語を習得するには、その言語を母語とする人たちとの時間を共有するのが一番ですものね。


「オーガニックバル」との冠がつくグリーンズさん。
生産者さんから届く美味しいお野菜もたっぷりです。

選べるメイン。
こちらは、南部鉄器のお鍋でサーブされる羊。

ボリューミーかつリーズナブルなランチ、ありがたいですね。

さて、おなかが満たされた後は、手話の時間。
今回のテーマは、「都道府県の手話表現」

都道府県の手話表現の由来は、地形だったり観光名所だったり。
イメージすると「なるほどー」と思えることが多くて覚えやすいですね。

教えてくださるろう者さんの説明もわかりやすい♪

皆さん、覚えられたかなー?
というタイミングで登場したのが、こちら(笑)

都道府県の各ピースを無作為に選び、表現をしてから埋めていきます。

あっという間に完成~♪

essence手話講座は、「しっかりと手話を学ぶ場」ではありません。
楽しくお食事しながら、会話を楽しみながら、
「手話という言語」を知る場、
「へぇ~、そうなんや」「手話っておもしろいなぁ」と思えるきっかけ作りの場、
として、ご参加いただけると嬉しいです。
手話は全く初めて!の方も大歓迎です。
今回、会場としてお借りしたグリーンズさんは、11:00~24:00まで通し営業、
ランチタイムの後、ディナーまでの間は、「ハッピーアワー」を設けられ
ボトルワインを格安で提供されていたり、利用用途の多いお店さんです。
パーティーメニューも楽しそうですね。
グリーンズの皆さま、ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました!
オーガニックバル グリーンズ
大阪市福島区福島7-4-28
▲
by essence-since2011
| 2014-02-21 11:21
| 手話・聴覚障害
早速たくさんのお申し込みをいただきありがとうございます。
ただ今、キャンセル待ちの受付となっております。
ご参加をご検討中の方は、お問い合わせくださいませ。
essenceお菓子教室は、障害の有無に関係なくご参加いただけます。
何かご不安のある方は、お問い合わせくださいませ。
皆さま、大変お待たせいたしました。
ただ今より申し込みを開始いたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
今や世界的に有名なパティシエ、小山シェフのことは今さら紹介するまでもありませんね。
三田市にあるお店は連日長蛇の列、百貨店などの催事も
整理券なしでは購入できない程の人気店パティシエエスコヤマさん。
小山シェフの<手話通訳つきお菓子教室>は、
現在のところessence企画のみとなりますので、ぜひこの機会にお申し込みくださいませ。
essenceお菓子教室は、障害の有無に関係なくご参加いただけます。
親子参加でも、大人の方だけでも、
もちろん、車椅子でのご参加も大歓迎です!
何かご不安のある方は、お問い合わせくださいませ。
■日時:3月31日(月)11:30集合 12:00開始 16:00終了予定
■場所:大阪ガスショールーム ディリパ千里 1Fクッキング体感ルーム
(大阪モノレール・万博記念公園前)
*ディリパさんのお隣に万博記念公園の駐車場があります。
障害者手帳をお持ちの方は、無料となりますのでご利用くださいませ。
*ディリパ館内は、楽しく体験できるコーナーがたくさんあります。
是非この機会にお楽しみください。
■講師:パティシエエスコヤマ 小山 進氏
■内容:春いちごのクレープ、試食
■定員:36名
■持ち物:エプロン、筆記用具、タオル、カメラ等
■その他:
*essence会員・非会員、障害の有無に関係なくお申し込みいただけます。
*お持ち帰りはできませんので、時間内にお召し上がりください。
*予期せぬ状況により、やむを得ず開催を中止させていただくことがあります。
*ご不明な点、ご不安な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
■協力:
パティシエ エスコヤマ
■協賛
富澤商店
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらか ら
①氏名(参加者全員)
②お子さん参加の場合、子どもの年齢
③住所
④連絡先電話番号もしくはメールアドレス
⑤障害の有無をお差し支えない範囲で
(車椅子、バギー等ご利用の方は、お書き添えください)
⑥その他
以上をお書きの上お申し込みくださいませ。
お申し込み、お待ちしております。
*ボランティアスタッフも若干名募集しております。
お手伝いいただける方は、ご一報ください*

ただ今、キャンセル待ちの受付となっております。
ご参加をご検討中の方は、お問い合わせくださいませ。
essenceお菓子教室は、障害の有無に関係なくご参加いただけます。
何かご不安のある方は、お問い合わせくださいませ。
皆さま、大変お待たせいたしました。
ただ今より申し込みを開始いたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
今や世界的に有名なパティシエ、小山シェフのことは今さら紹介するまでもありませんね。
三田市にあるお店は連日長蛇の列、百貨店などの催事も
整理券なしでは購入できない程の人気店パティシエエスコヤマさん。
小山シェフの<手話通訳つきお菓子教室>は、
現在のところessence企画のみとなりますので、ぜひこの機会にお申し込みくださいませ。
essenceお菓子教室は、障害の有無に関係なくご参加いただけます。
親子参加でも、大人の方だけでも、
もちろん、車椅子でのご参加も大歓迎です!
何かご不安のある方は、お問い合わせくださいませ。
■日時:3月31日(月)11:30集合 12:00開始 16:00終了予定
■場所:大阪ガスショールーム ディリパ千里 1Fクッキング体感ルーム
(大阪モノレール・万博記念公園前)
*ディリパさんのお隣に万博記念公園の駐車場があります。
障害者手帳をお持ちの方は、無料となりますのでご利用くださいませ。
*ディリパ館内は、楽しく体験できるコーナーがたくさんあります。
是非この機会にお楽しみください。
■講師:パティシエエスコヤマ 小山 進氏
■内容:春いちごのクレープ、試食
■定員:36名
■持ち物:エプロン、筆記用具、タオル、カメラ等
■その他:
*essence会員・非会員、障害の有無に関係なくお申し込みいただけます。
*お持ち帰りはできませんので、時間内にお召し上がりください。
*予期せぬ状況により、やむを得ず開催を中止させていただくことがあります。
*ご不明な点、ご不安な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
■協力:
パティシエ エスコヤマ
■協賛
富澤商店
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらか ら
①氏名(参加者全員)
②お子さん参加の場合、子どもの年齢
③住所
④連絡先電話番号もしくはメールアドレス
⑤障害の有無をお差し支えない範囲で
(車椅子、バギー等ご利用の方は、お書き添えください)
⑥その他
以上をお書きの上お申し込みくださいませ。
お申し込み、お待ちしております。
*ボランティアスタッフも若干名募集しております。
お手伝いいただける方は、ご一報ください*

▲
by essence-since2011
| 2014-02-16 23:00
| エスコヤマさんお菓子教室
更に続いてのお知らせです。
3月15日(土)18:30~、
靱本町がくさんでの交流食事会を開催します。

今川さんには、8月にお料理教室の講師を務めていただき…
その後、すぐにミシュラン一つ星を取られたので、
参加者の皆さんにも、とても喜んでいただきました。
今度はお店で…
ステキな時間をご一緒させていただけますと嬉しいです。
■3月15日(土) 18:30~
■靱本町 がく
大阪市西区靱本町1-14-15
本町クイーバービル1F
夜のお任せコース 10500円(飲み物別)
■定員:10名(お席の枠を広げました。ご希望の方はお急ぎください)
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらか ら
①氏名
②連絡先電話番号もしくはメールアドレス
③障害の有無をお差し支えない範囲で
④その他
以上をお書きの上お申し込みくださいませ。
お申し込み、お待ちしております。
3月15日(土)18:30~、
靱本町がくさんでの交流食事会を開催します。

今川さんには、8月にお料理教室の講師を務めていただき…
その後、すぐにミシュラン一つ星を取られたので、
参加者の皆さんにも、とても喜んでいただきました。
今度はお店で…
ステキな時間をご一緒させていただけますと嬉しいです。
■3月15日(土) 18:30~
■靱本町 がく
大阪市西区靱本町1-14-15
本町クイーバービル1F
夜のお任せコース 10500円(飲み物別)
■定員:10名(お席の枠を広げました。ご希望の方はお急ぎください)
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらか ら
①氏名
②連絡先電話番号もしくはメールアドレス
③障害の有無をお差し支えない範囲で
④その他
以上をお書きの上お申し込みくださいませ。
お申し込み、お待ちしております。
▲
by essence-since2011
| 2014-02-16 22:11
| 賛助店舗さん訪問・食事会
続いてのお知らせです。
開催日が前後しましたが…
3月15日(土) 高槻市立生涯学習センターにて開催される、
手話劇「手の詩 賢治の詩」
ぜひ一緒に観劇しませんか?

手話がわからない方でも大丈夫ですよ!
■3月15日(土)
12:30会場
13:30開演
高槻市立生涯学習センター
一般 前売り2500円、当日3000円
*チケットは各自でお買い求めくださいませ。
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらか ら
①氏名
②連絡先電話番号もしくはメールアドレス
③障害の有無をお差し支えない範囲で
④その他
以上をお書きの上お申し込みくださいませ。
お申し込み、お待ちしております。
開催日が前後しましたが…
3月15日(土) 高槻市立生涯学習センターにて開催される、
手話劇「手の詩 賢治の詩」
ぜひ一緒に観劇しませんか?

手話がわからない方でも大丈夫ですよ!
■3月15日(土)
12:30会場
13:30開演
高槻市立生涯学習センター
一般 前売り2500円、当日3000円
*チケットは各自でお買い求めくださいませ。
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらか ら
①氏名
②連絡先電話番号もしくはメールアドレス
③障害の有無をお差し支えない範囲で
④その他
以上をお書きの上お申し込みくださいませ。
お申し込み、お待ちしております。
▲
by essence-since2011
| 2014-02-16 21:55
| 観劇
*手話通訳つきお菓子教室は、障害の有無に関係なくご参加いただけます。
車椅子でのご参加も大歓迎です。
お手伝いが必要な方は、お申し出ください。
(万が一、ご希望に添えない場合はご了承くださいませ)
皆さま、こんばんは。
明日は、一層寒い一日になりそうですね。
お出かけの際は、どうぞお気をつけくださいませ。
先日お知らせしました通り、3月31日(月)に
エスコヤマ・小山シェフのお菓子教室を開催いたします。

春休みと言うことでお子さんの参加ご希望もあるかと思いますが
親御さんとご一緒に参加していただけますので、
是非この機会にいかがでしょうか。
募集(詳細の告知)開始は、2月16日(日)夕方(夜?)の予定ですので
ブログをご確認いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
前回の様子は、こちらをご覧くださいませ。 → essence活動実績(ページ中ほど)
車椅子でのご参加も大歓迎です。
お手伝いが必要な方は、お申し出ください。
(万が一、ご希望に添えない場合はご了承くださいませ)
皆さま、こんばんは。
明日は、一層寒い一日になりそうですね。
お出かけの際は、どうぞお気をつけくださいませ。
先日お知らせしました通り、3月31日(月)に
エスコヤマ・小山シェフのお菓子教室を開催いたします。

春休みと言うことでお子さんの参加ご希望もあるかと思いますが
親御さんとご一緒に参加していただけますので、
是非この機会にいかがでしょうか。
募集(詳細の告知)開始は、2月16日(日)夕方(夜?)の予定ですので
ブログをご確認いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
前回の様子は、こちらをご覧くださいませ。 → essence活動実績(ページ中ほど)
▲
by essence-since2011
| 2014-02-13 22:09
| エスコヤマさんお菓子教室
前回、「指文字カルタ」を楽しんだessence手話講座(交流会)
楽しみながらも、しっかりと学ぶ時間となりました。
次回も美味しく楽しい時間にしてきたいと思っていますので、
ぜひご参加くださいませ。
もちろん、「手話ははじめて」と仰る方の参加も大歓迎!です。
■日時:2月13日(木)
12:30~15:30
■場所:オーガニックバル グリーンズ
大阪市福島区福島7-4-28
■参加費:1000円前後(ランチ代)
■申込締切:2月10日(月)
■その他
*メモと筆記用具をご持参ください。
essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛にお申込みください。
もしくは、こちらから
お名前、ご連絡先をお書き添えの上、お申し込みくださいませ。
皆さまとお会いできますことを楽しみにしております!
楽しみながらも、しっかりと学ぶ時間となりました。
次回も美味しく楽しい時間にしてきたいと思っていますので、
ぜひご参加くださいませ。
もちろん、「手話ははじめて」と仰る方の参加も大歓迎!です。
■日時:2月13日(木)
12:30~15:30
■場所:オーガニックバル グリーンズ
大阪市福島区福島7-4-28
■参加費:1000円前後(ランチ代)
■申込締切:2月10日(月)
■その他
*メモと筆記用具をご持参ください。
essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛にお申込みください。
もしくは、こちらから
お名前、ご連絡先をお書き添えの上、お申し込みくださいませ。
皆さまとお会いできますことを楽しみにしております!
▲
by essence-since2011
| 2014-02-03 23:47
| 手話・聴覚障害
前編は、こちら → vol.1
さて、残すはドルチェとなりました。
本日のドルチェ

リンゴと紅茶(ウヴァ)の組み合わせ。
振りかけられているパウダーは、ハイビスカス。
チョコクランチとの相性もばっちりですね♪
アーリア ディ ノッチョーラとコーヒー(紅茶、エスプレッソもあります)

ノッチョーラ=ヘーゼルナッツの小菓子は、
エスプレッソに浸して食べてもいいそうです。
次回は、是非その食べ方で!
これで全皿終了。
おなかも心も満たされ、いっぱいいっぱい!
ここで、弓削シェフが各テーブルを回られ、
「どのお料理がお好きでしたか?」と。
皆さん、シェフとの会話を楽しんでいらっしゃったようです。
今回は、タブレットが導入されましたが、
藤巻さんはじめスタッフの皆さん、表情やジェスチャーも豊かで
「お客さまとのコミュニケーションを楽しむ」フレンドリーなサービスがとても好評でした。

せっかくの機会ですので、何か質問があれば…と質疑応答の時間も。
天井の模様は何か意味があるのですか?
食器やテーブルなど、とてもセンスがいいですが、どなたが選んだんですか?
といった質問があり、藤巻さんにご対応いただきました。
(ここでも手話通訳サポートをさせていただきました)
最後に、サプライズプレゼントとしていただいた高橋さん手描きイラストを♪
これには思わず歓声があがるほど!
皆さん、とっても喜んでいらっしゃいました。
---

---
ゆっくり過ごさせていただいた3時間半、
タブレットや筆談を通して、聞こえる人と聞こえない人の距離が少し縮まりました。
一度でも経験すると、お互い「なるほど、そういうことなんや」と感じると思うのですが、
この「0→1」というのは、やはりハードルがあるかもしれません。
今回の食事会が、クイントカントの皆さん、ご参加された全ての皆さんにとって、
お互いに「なるほど、そういうことなんや」と思う、きっかけになっていただけたなら嬉しく思います。
余談ながら、
essence手話講座(交流会)にご参加くださったことがある方は、
自己紹介程度の手話は可能♪
お隣のテーブルの方とも手話でご挨拶されている光景を、
とても嬉しく見せていただきました。
改めまして、
藤巻さん、弓削シェフ、高橋さんはじめスタッフの皆さま、
ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました!
クイントカント(オンライン予約可能、レストランへの連絡事項記入欄あり)
大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル本館 1F
TEL 06-6479-1811
さて、残すはドルチェとなりました。
本日のドルチェ

リンゴと紅茶(ウヴァ)の組み合わせ。
振りかけられているパウダーは、ハイビスカス。
チョコクランチとの相性もばっちりですね♪
アーリア ディ ノッチョーラとコーヒー(紅茶、エスプレッソもあります)

ノッチョーラ=ヘーゼルナッツの小菓子は、
エスプレッソに浸して食べてもいいそうです。
次回は、是非その食べ方で!
これで全皿終了。
おなかも心も満たされ、いっぱいいっぱい!
ここで、弓削シェフが各テーブルを回られ、
「どのお料理がお好きでしたか?」と。
皆さん、シェフとの会話を楽しんでいらっしゃったようです。
今回は、タブレットが導入されましたが、
藤巻さんはじめスタッフの皆さん、表情やジェスチャーも豊かで
「お客さまとのコミュニケーションを楽しむ」フレンドリーなサービスがとても好評でした。

せっかくの機会ですので、何か質問があれば…と質疑応答の時間も。
天井の模様は何か意味があるのですか?
食器やテーブルなど、とてもセンスがいいですが、どなたが選んだんですか?
といった質問があり、藤巻さんにご対応いただきました。
(ここでも手話通訳サポートをさせていただきました)
最後に、サプライズプレゼントとしていただいた高橋さん手描きイラストを♪
これには思わず歓声があがるほど!
皆さん、とっても喜んでいらっしゃいました。
---

---
ゆっくり過ごさせていただいた3時間半、
タブレットや筆談を通して、聞こえる人と聞こえない人の距離が少し縮まりました。
一度でも経験すると、お互い「なるほど、そういうことなんや」と感じると思うのですが、
この「0→1」というのは、やはりハードルがあるかもしれません。
今回の食事会が、クイントカントの皆さん、ご参加された全ての皆さんにとって、
お互いに「なるほど、そういうことなんや」と思う、きっかけになっていただけたなら嬉しく思います。
余談ながら、
essence手話講座(交流会)にご参加くださったことがある方は、
自己紹介程度の手話は可能♪
お隣のテーブルの方とも手話でご挨拶されている光景を、
とても嬉しく見せていただきました。
改めまして、
藤巻さん、弓削シェフ、高橋さんはじめスタッフの皆さま、
ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました!
クイントカント(オンライン予約可能、レストランへの連絡事項記入欄あり)
大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル本館 1F
TEL 06-6479-1811
▲
by essence-since2011
| 2014-02-03 09:51
| 交流食事会
1月30日(月) 中之島・クイントカントさんにて
essence交流食事会を開催させていただきました。

告知・受付開始してから、あれよあれよという間に満席。
早々のお申し込みを頂戴しありがたい限りでした。
今回は、定員24名のうち約半数の13名が聞こえない方、
クイントカントさんにとっては、初めての聞こえないお客さま。
「リストランテのライブ感を味わっていただきたい」と仰っていたサービスマン・藤巻さん。
どのようなコミュニケーションで楽しんでいただくか、試行錯誤してくださったようです。
皆さんお集まりいただいたところで、
まずは、藤巻さん、若き料理人・弓削シェフからのご挨拶。
essenceでは、手話通訳サポートをさせていただきました。
(藤巻さん、弓削シェフは、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」
など、手話でご挨拶してくださいました)
今回、聞こえない方とのコミュニケーションに導入されたのはタブレット。
タブレットに、口頭で説明する内容を入力してスタンバイしてくださっていました。

サービスマン・藤巻氏、話すテンポも心地よい♪
今回、藤巻さんと共にご準備くださった高橋さん。

画面を見ながら口頭で説明してくださるのですが、
視線がきちんとお客様に!素晴らしいことです。
本日のメニュー

フォアグラのウエハース
ビーツとキジのカルド

アンティパストミスト

ロートロ リピエーノ

確かに、このメニューだけだと、???になるかもしれませんね。
聞こえる方の場合は、サービスされた時の、
「このお料理は…」という説明を、想像力を働かせながら聞き、
「なるほど~」と理解して食べることができるのですが、
聞こえない方は…???
口の動きを読み取るのも限界がありますよね。
特に、知らない言葉、長いカタカナが出てくると、
いくら口の読み取りができる方でも大変です。
で、タブレットを使うとこんな感じになるのです。

同席した聞こえない方も、
「今までフランス料理を食べに行っても、説明がわからないから、
わからないまま食べていた」と…。
タブレットの導入は、お料理の説明も非常にスマートで、
リストランテの格式にも見劣りしない、本当に素晴らしいものでした。

以下、お料理の写真が続きますが、先述の通り
全てタブレットでのお料理説明、補足もしてくださいました。
(そして、最後にはサプライズが!)
このブログでは、私が簡単に説明を書かせていただきますね。
詳しくは、最後の「サプライズ」をお楽しみに♪
クッキアイオ

クッキアイオは、イタリア語で「スプーン」の意味。
スプーンに乗ったお料理を一口でいただきます。
キタッラ

キタッラは、パスタの一種でイタリア語で「ギター」の意味。
このパスタを作る時、細長い木枠にギターの弦のように針金をはった道具を使うので
この名前がついたそうです。
ソースは、鹿のラグー(鹿のミートソース)
ズッパ ディ ペッシェ

直訳すれば、「魚のスープ」
スズキとムール貝が入っていました。
仔羊のストゥファート

柔らかい仔羊にミント。この組み合わせが好相性!
スパゲッティ サルサポモドーロ(30g/60g/90g)

イタリア料理の原点、トマトソース。
おなか具合に合わせて、グラム数を選べます。
「量が増えたらプラス料金かなぁ…」
ちょっと気になりますよね。
もちろん、変わらず同料金。こういうのって嬉しいですよね!(特に女性はそう思う?(^_^;)
私たちのテーブルは、皆さん90gを完食!
相当な量でしたが、美味しいものは入るんです♪(笑)
本当に沢山のお料理に、皆さん心の底から楽しまれたご様子でした。
残念ながら私はアルコールがいただけないのですが、
クイントカントさんの楽しみは、お料理にぴたっと合ったワインセレクトにもあります。
藤巻さんにお任せすると間違いなし!的確に選んでいただけるので、
ワイン好きの皆さまは、お任せしてみるのもいいですね。
しかも、ワインの量も選ぶことができるのです。
アルコールは弱いけれど、お料理に合ったワインを少しずつ楽しみたい…という方には、
50cc程度での提供にも対応していただけたようです。
(臨機応変に対応していただき、お客さまもとても喜んでいらっしゃいました)
楽しい食事会も、そろそろ終盤。
続くドルチェは、vol.2にて。。。
essence交流食事会を開催させていただきました。

告知・受付開始してから、あれよあれよという間に満席。
早々のお申し込みを頂戴しありがたい限りでした。
今回は、定員24名のうち約半数の13名が聞こえない方、
クイントカントさんにとっては、初めての聞こえないお客さま。
「リストランテのライブ感を味わっていただきたい」と仰っていたサービスマン・藤巻さん。
どのようなコミュニケーションで楽しんでいただくか、試行錯誤してくださったようです。
皆さんお集まりいただいたところで、
まずは、藤巻さん、若き料理人・弓削シェフからのご挨拶。
essenceでは、手話通訳サポートをさせていただきました。
(藤巻さん、弓削シェフは、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」
など、手話でご挨拶してくださいました)
今回、聞こえない方とのコミュニケーションに導入されたのはタブレット。
タブレットに、口頭で説明する内容を入力してスタンバイしてくださっていました。

サービスマン・藤巻氏、話すテンポも心地よい♪
今回、藤巻さんと共にご準備くださった高橋さん。

画面を見ながら口頭で説明してくださるのですが、
視線がきちんとお客様に!素晴らしいことです。
本日のメニュー

フォアグラのウエハース
ビーツとキジのカルド

アンティパストミスト

ロートロ リピエーノ

確かに、このメニューだけだと、???になるかもしれませんね。
聞こえる方の場合は、サービスされた時の、
「このお料理は…」という説明を、想像力を働かせながら聞き、
「なるほど~」と理解して食べることができるのですが、
聞こえない方は…???
口の動きを読み取るのも限界がありますよね。
特に、知らない言葉、長いカタカナが出てくると、
いくら口の読み取りができる方でも大変です。
で、タブレットを使うとこんな感じになるのです。

同席した聞こえない方も、
「今までフランス料理を食べに行っても、説明がわからないから、
わからないまま食べていた」と…。
タブレットの導入は、お料理の説明も非常にスマートで、
リストランテの格式にも見劣りしない、本当に素晴らしいものでした。

以下、お料理の写真が続きますが、先述の通り
全てタブレットでのお料理説明、補足もしてくださいました。
(そして、最後にはサプライズが!)
このブログでは、私が簡単に説明を書かせていただきますね。
詳しくは、最後の「サプライズ」をお楽しみに♪
クッキアイオ

クッキアイオは、イタリア語で「スプーン」の意味。
スプーンに乗ったお料理を一口でいただきます。
キタッラ

キタッラは、パスタの一種でイタリア語で「ギター」の意味。
このパスタを作る時、細長い木枠にギターの弦のように針金をはった道具を使うので
この名前がついたそうです。
ソースは、鹿のラグー(鹿のミートソース)
ズッパ ディ ペッシェ

直訳すれば、「魚のスープ」
スズキとムール貝が入っていました。
仔羊のストゥファート

柔らかい仔羊にミント。この組み合わせが好相性!
スパゲッティ サルサポモドーロ(30g/60g/90g)

イタリア料理の原点、トマトソース。
おなか具合に合わせて、グラム数を選べます。
「量が増えたらプラス料金かなぁ…」
ちょっと気になりますよね。
もちろん、変わらず同料金。こういうのって嬉しいですよね!(特に女性はそう思う?(^_^;)
私たちのテーブルは、皆さん90gを完食!
相当な量でしたが、美味しいものは入るんです♪(笑)
本当に沢山のお料理に、皆さん心の底から楽しまれたご様子でした。
残念ながら私はアルコールがいただけないのですが、
クイントカントさんの楽しみは、お料理にぴたっと合ったワインセレクトにもあります。
藤巻さんにお任せすると間違いなし!的確に選んでいただけるので、
ワイン好きの皆さまは、お任せしてみるのもいいですね。
しかも、ワインの量も選ぶことができるのです。
アルコールは弱いけれど、お料理に合ったワインを少しずつ楽しみたい…という方には、
50cc程度での提供にも対応していただけたようです。
(臨機応変に対応していただき、お客さまもとても喜んでいらっしゃいました)
楽しい食事会も、そろそろ終盤。
続くドルチェは、vol.2にて。。。
▲
by essence-since2011
| 2014-02-03 06:00
| 交流食事会
1