1
定員に達しました。早速のお申し込み、ありがとうございました!
次回のessence手話講座(交流会)は、天満橋・クネルさんをお借りすることになりました。

昨年末、惜しまれつつ閉店されたUsakichiさん、
essenceでも幾度となく利用させていただきました。 → こちら
そのUsakichiさんが、店名もスタイルも新たにオープンされたのがQuenelle(クネル)さん!
大人も子どもも一緒に楽しめる本格的な洋食屋さんに生まれ変わったそうです。
今回も、きっと美味しい楽しい手話交流会になること間違いなし!?
お申し込み、お待ちしております!
■日時:6月19日(木) 13:30~16:00くらいまで
■場所:クネル(大阪市中央区釣鐘町1-4-3 舟瀬ビル 1F)
■参加費:ランチ代実費(1000~1500円)
■定員:10名
■その他:メモと筆記用具をご持参ください
■申し込み:essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛にお申込みください。
もしくは、こちらから
お名前、ご連絡先、障害の有無をお差し支えない範囲でお書き添えの上、お申し込みくださいませ。
*画像は、クネルさんのFBからお借りしました*
次回のessence手話講座(交流会)は、天満橋・クネルさんをお借りすることになりました。

昨年末、惜しまれつつ閉店されたUsakichiさん、
essenceでも幾度となく利用させていただきました。 → こちら
そのUsakichiさんが、店名もスタイルも新たにオープンされたのがQuenelle(クネル)さん!
大人も子どもも一緒に楽しめる本格的な洋食屋さんに生まれ変わったそうです。
今回も、きっと美味しい楽しい手話交流会になること間違いなし!?
お申し込み、お待ちしております!
■日時:6月19日(木) 13:30~16:00くらいまで
■場所:クネル(大阪市中央区釣鐘町1-4-3 舟瀬ビル 1F)
■参加費:ランチ代実費(1000~1500円)
■定員:10名
■その他:メモと筆記用具をご持参ください
■申し込み:essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛にお申込みください。
もしくは、こちらから
お名前、ご連絡先、障害の有無をお差し支えない範囲でお書き添えの上、お申し込みくださいませ。
*画像は、クネルさんのFBからお借りしました*
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2014-05-30 01:52
| 手話・聴覚障害
→ 車椅子ステッカー、補助犬ステッカー、耳マークカードについて
---
以前、essenceオリジナル車椅子ステッカーのお知らせをいたしましたが、

続いて、耳マークカードも出来上がりました。

「耳マーク」という呼称があるのですが、
もちろん「聴覚障害者」に限らず。
聞くこと、話すことに不便を感じている方に、遠慮なくお声掛けいただきたい、
という想いから作成いたしました。
筆談「など」…としたのは、
音声言語以外でのコミュニケーションというと、
「手話はできない=筆談」と思ってしまいがちだから。
大切なのは「伝えたい!」という気持ち。
まずは、お相手の顔を見て、
はっきりとした口の形で、
身振り手振りを交えながら、
お話してみてくださいね。
essenceオリジナル車椅子ステッカー、耳マークカード。
何らかの障害がある方も、ご遠慮なくどうぞ!
そんな意思表示の為に使っていただけますと幸いです。

essence賛助会員店舗さんには無料で順次お送りいたしますので、
しばらくお待ちくださいませ。
非会員の皆さまには、制作費用のご負担をお願いすることになりますが、
下記の通り注文を承りますので宜しくお願いいたします。
☆車椅子ステッカー(10cm×10cm):1枚 200円
☆耳マークカード(ポストカード大):1枚 100円
☆送料:82円(メール便1cmまでの場合) →メール便廃止に伴い定形外郵便での発送となります。120円~
ご希望の方は、
*住所
*氏名(店名)
*車椅子ステッカー( 枚)、耳マーク( 枚)
☆補助犬ステッカーもございます。
をお書き添えの上、こちらからお申し込みくださいませ。
追ってご連絡差し上げます。
尚、お申し込みと同時にessenceご入会手続きしていただいた場合は
各1枚無料とさせていただきます。
(車椅子ステッカー、補助犬ステッカー、耳マークカードの3枚セット)
〜障害とは、社会において不便、不自由に感じるすべての事象〜
(essenceが考える「障害」の定義)
意識をバリアフリーにすることで解消される「障害」もあるのです(^-^)
---
以前、essenceオリジナル車椅子ステッカーのお知らせをいたしましたが、

続いて、耳マークカードも出来上がりました。

「耳マーク」という呼称があるのですが、
もちろん「聴覚障害者」に限らず。
聞くこと、話すことに不便を感じている方に、遠慮なくお声掛けいただきたい、
という想いから作成いたしました。
筆談「など」…としたのは、
音声言語以外でのコミュニケーションというと、
「手話はできない=筆談」と思ってしまいがちだから。
大切なのは「伝えたい!」という気持ち。
まずは、お相手の顔を見て、
はっきりとした口の形で、
身振り手振りを交えながら、
お話してみてくださいね。
essenceオリジナル車椅子ステッカー、耳マークカード。
何らかの障害がある方も、ご遠慮なくどうぞ!
そんな意思表示の為に使っていただけますと幸いです。

essence賛助会員店舗さんには無料で順次お送りいたしますので、
しばらくお待ちくださいませ。
非会員の皆さまには、制作費用のご負担をお願いすることになりますが、
下記の通り注文を承りますので宜しくお願いいたします。
☆車椅子ステッカー(10cm×10cm):1枚 200円
☆耳マークカード(ポストカード大):1枚 100円
☆送料:
ご希望の方は、
*住所
*氏名(店名)
*車椅子ステッカー( 枚)、耳マーク( 枚)
☆補助犬ステッカーもございます。
をお書き添えの上、こちらからお申し込みくださいませ。
追ってご連絡差し上げます。
尚、お申し込みと同時にessenceご入会手続きしていただいた場合は
各1枚無料とさせていただきます。
(車椅子ステッカー、補助犬ステッカー、耳マークカードの3枚セット)
〜障害とは、社会において不便、不自由に感じるすべての事象〜
(essenceが考える「障害」の定義)
意識をバリアフリーにすることで解消される「障害」もあるのです(^-^)
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2014-05-27 02:02
| 車椅子・補助犬ステッカー
5月16日、第21回目のessence手話講座(交流会)は、
淀屋橋のウ・ポンテベッキオさんの個室をお借りして9名での開催となりました。
なんて贅沢な空間!
まずは、パスタランチを…いただきます♪
*お野菜料理(いずれか1品)
・ズッキーニとアスパラガスのインサラータ フレッシュ無花果のソース
・たたききゅうりとルッコラのアンチョビサラダ 発酵ミルクスープに浮かべて

*パン(お代わり聞いてくださいます)

*パスタ(いずれか1品)
・新鮮なイワシのマリネとクレソンを絡めた緑のスパゲッティ
・豚と牛のコラーゲンラグーのタリオリーニ マッシュルームのソテー添え
・とろとろ茄子とパンチェッタのタリオリーニ アマトリチャーナ風

聞こえない方がいらっしゃるので、パスタの説明を書いてくださいました。
こういうのは、本当にありがたいです!

*ドルチェ(いずれか1品)
・小玉すいかとそのグラニテ サンブーカとジンの香り
・アマレット風味のティラミス キャラメルジェラート添え

安定の美味しさ…と言いましょうか。
素材の良さ、その素材が引き立つ調理方法、
ただただ、「美味しいねー」と言い合いながらいただける幸せ…。
おなかも満たされたことですし、
食後のお茶をいただきながら、手話のお勉強を始めましょう!

というタイミングで、山根シェフ登場!!
(お写真を撮れなかったのが残念~)
手話にも興味を示してくださり、ご自身のお名前を聞こえない方に教えていただいていました^^
山…片手で山の形を描く
根…指を開いて下に向ける。根っこの様子
「大助は?」
「大きい」「助ける」の漢字が、どんな手話なのか興味津々のご様子でしたが、
聞こえない方からは、
「下の名前は指文字で…」と、あっさり(笑)
essenceの活動にも興味を持ってくださっていて、
お料理教室のご提案もいただきました!
最後に、左手を腰に当て、右手で「け」の指文字を表して部屋を後にされたシェフ。
はい、手話ネーム決定~(笑)
手話ネームは、いわばニックネームのようなもの。
その人の特徴やクセなどを上手く捉えて付けられることが多いのですが、
こういった、ふとした仕草がそのまま手話ネームになったりもします。
山根シェフ、お忙しい中わざわざお運びいただきありがとうございました!
この後、本日のテーマ、数字の表し方に戻り…

初めての人にとっては、きちんと基礎を覚える機会になり、
少し手話ができる人にとっては、知っているようで知らなかったこと、
間違えたまま覚えていたことなどの再確認ができました。
今回も、皆さんが口を揃えて「もうこんな時間?」「あっという間だったー」と。
それが何よりもの誉め言葉、本当に嬉しいです!

余談ながら…
テーブルの上にペットボトルがあるのが、お分かりになるかと思います。
今回、どなたもワインのオーダーがなかったので…お水をお願いしました。
ポンテベッキオさんのお水は、有料。
どうやら賛否両論あるようですが、このペットボトル150円(税別)なんです。
しかも、ポンテベッキオさんのオリジナルボトルでカッコいい!
更には、残ったお水は持って帰ることができます。
レストランでのミネラルウォーターが150円で、
しかも持ち帰り可能だなんて、とってもお得感がありますよね^^
素敵なお店で、素敵な方々とご一緒させていただき
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
山根シェフ、スタッフの皆さま、
講師を務めてくださったDさん、
そして、ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました!
ウ・ポンテベッキオ
(淀屋橋odona 2F 地下鉄・淀屋橋10号出口直結)
淀屋橋のウ・ポンテベッキオさんの個室をお借りして9名での開催となりました。
なんて贅沢な空間!
まずは、パスタランチを…いただきます♪
*お野菜料理(いずれか1品)
・ズッキーニとアスパラガスのインサラータ フレッシュ無花果のソース
・たたききゅうりとルッコラのアンチョビサラダ 発酵ミルクスープに浮かべて

*パン(お代わり聞いてくださいます)

*パスタ(いずれか1品)
・新鮮なイワシのマリネとクレソンを絡めた緑のスパゲッティ
・豚と牛のコラーゲンラグーのタリオリーニ マッシュルームのソテー添え
・とろとろ茄子とパンチェッタのタリオリーニ アマトリチャーナ風

聞こえない方がいらっしゃるので、パスタの説明を書いてくださいました。
こういうのは、本当にありがたいです!

*ドルチェ(いずれか1品)
・小玉すいかとそのグラニテ サンブーカとジンの香り
・アマレット風味のティラミス キャラメルジェラート添え

安定の美味しさ…と言いましょうか。
素材の良さ、その素材が引き立つ調理方法、
ただただ、「美味しいねー」と言い合いながらいただける幸せ…。
おなかも満たされたことですし、
食後のお茶をいただきながら、手話のお勉強を始めましょう!

というタイミングで、山根シェフ登場!!
(お写真を撮れなかったのが残念~)
手話にも興味を示してくださり、ご自身のお名前を聞こえない方に教えていただいていました^^
山…片手で山の形を描く
根…指を開いて下に向ける。根っこの様子
「大助は?」
「大きい」「助ける」の漢字が、どんな手話なのか興味津々のご様子でしたが、
聞こえない方からは、
「下の名前は指文字で…」と、あっさり(笑)
essenceの活動にも興味を持ってくださっていて、
お料理教室のご提案もいただきました!
最後に、左手を腰に当て、右手で「け」の指文字を表して部屋を後にされたシェフ。
はい、手話ネーム決定~(笑)
手話ネームは、いわばニックネームのようなもの。
その人の特徴やクセなどを上手く捉えて付けられることが多いのですが、
こういった、ふとした仕草がそのまま手話ネームになったりもします。
山根シェフ、お忙しい中わざわざお運びいただきありがとうございました!
この後、本日のテーマ、数字の表し方に戻り…

初めての人にとっては、きちんと基礎を覚える機会になり、
少し手話ができる人にとっては、知っているようで知らなかったこと、
間違えたまま覚えていたことなどの再確認ができました。
今回も、皆さんが口を揃えて「もうこんな時間?」「あっという間だったー」と。
それが何よりもの誉め言葉、本当に嬉しいです!

余談ながら…
テーブルの上にペットボトルがあるのが、お分かりになるかと思います。
今回、どなたもワインのオーダーがなかったので…お水をお願いしました。
ポンテベッキオさんのお水は、有料。
どうやら賛否両論あるようですが、このペットボトル150円(税別)なんです。
しかも、ポンテベッキオさんのオリジナルボトルでカッコいい!
更には、残ったお水は持って帰ることができます。
レストランでのミネラルウォーターが150円で、
しかも持ち帰り可能だなんて、とってもお得感がありますよね^^
素敵なお店で、素敵な方々とご一緒させていただき
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
山根シェフ、スタッフの皆さま、
講師を務めてくださったDさん、
そして、ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました!
ウ・ポンテベッキオ
(淀屋橋odona 2F 地下鉄・淀屋橋10号出口直結)
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2014-05-21 01:30
| 手話・聴覚障害
essence設立当時から開催してきた手話講座(交流会)
当初の目的から若干(?)外れたり、
度々の方向転換はあったものの(>_<)
21回目を迎えることができました。
今回は、
淀屋橋にあるウ・ポンテベッキオさんの個室をお借りして開催することになりました!

言わずと知れたイタリア料理店の最高峰ポンテベッキオ系列のお店、
お料理が美味しいのはもちろん、店内もゴージャスでとても素敵なお店です。
オーナーの山根シェフにご協力のお願いしたところ、ご快諾いただけ、
すぐにウ・ポンテベッキオのスタッフさんにも連絡してくださいました。
本当にありがとうございます!

ぜひ皆さんで、
美味しいお料理をいただきながら、楽しく手話に触れましょう♪
お申し込み、お待ちしております!
■日時:5月16日(金) 13:30~16:00くらいまで
■場所:ウ・ポンテベッキオ(淀屋橋odona 2F 地下鉄・淀屋橋10号出口直結)
■参加費:ランチ代1500円(税・飲み物代別)
■その他:メモと筆記用具をご持参ください
■申し込み:essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛にお申込みください。
もしくは、こちらから
お名前、ご連絡先、障害の有無をお差し支えない範囲でお書き添えの上、お申し込みくださいませ。
*画像は、ウ・ポンテベッキオさんのサイトからお借りしました*
当初の目的から若干(?)外れたり、
度々の方向転換はあったものの(>_<)
21回目を迎えることができました。
今回は、
淀屋橋にあるウ・ポンテベッキオさんの個室をお借りして開催することになりました!

言わずと知れたイタリア料理店の最高峰ポンテベッキオ系列のお店、
お料理が美味しいのはもちろん、店内もゴージャスでとても素敵なお店です。
オーナーの山根シェフにご協力のお願いしたところ、ご快諾いただけ、
すぐにウ・ポンテベッキオのスタッフさんにも連絡してくださいました。
本当にありがとうございます!

ぜひ皆さんで、
美味しいお料理をいただきながら、楽しく手話に触れましょう♪
お申し込み、お待ちしております!
■日時:5月16日(金) 13:30~16:00くらいまで
■場所:ウ・ポンテベッキオ(淀屋橋odona 2F 地下鉄・淀屋橋10号出口直結)
■参加費:ランチ代1500円(税・飲み物代別)
■その他:メモと筆記用具をご持参ください
■申し込み:essenceからのニュースレターを送らせていただいている方は、
そのメールアドレス宛にお申込みください。
もしくは、こちらから
お名前、ご連絡先、障害の有無をお差し支えない範囲でお書き添えの上、お申し込みくださいませ。
*画像は、ウ・ポンテベッキオさんのサイトからお借りしました*
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2014-05-09 22:17
| 手話・聴覚障害
皆さま、楽しいGWをお過ごしになられましたでしょうか。
お店を営業されていた方にとっては、いつもに増してお忙しい毎日だったかと思います。
この度、
大阪狭山市にある「焙煎香房シマノ」さんにも賛助会員として応援いただけることになりました!

初めてシマノさんに伺った時、取り扱っていらっしゃる豆の多さにびっくり!
恐らく、多くの方がその数に圧倒されるのではないでしょうか。
その中から自分の好みに合った豆を選ぶ楽しさったら~♪
本当にワクワクする時間でした。
シマノさんにコーヒーのお話を聞かせていただいたのですが、
その熱い語り口にぐいぐいと引き込まれ、コーヒーに対する認識が一新されました。
「コーヒーを点てる」という淹れ方。
フィルター内のコーヒー豆に「湯を通す」のではなく、「循環させる」
紅茶で言うところの「ジャンピング」ですね。
そうすることで、コーヒーの美味しさが十二分に抽出されるんだそうですよ。
もちろん、コーヒーは鮮度も大事!
焙煎してからどんどん劣化が進むので、「いつ焙煎したか」というのは重要なポイントです。
シマノさんでは、焙煎日はもちろん、時間まできちんと書いてくださるので安心です。
シマノさんのコーヒーは、苦手な方でも飲める…とよく耳にしますが、
新鮮だからこそ!ということも大きいのでしょうね。
コーヒーはムリかも?と思っている皆さま、
essence理事長のお店、ル・シュクレクール、ケ・モンテベロでも提供していますので、
是非一度試してみてくださいね。
シマノさん、ありがとうございました!
焙煎香房シマノ
大阪狭山市茱萸木4丁目238−1
お店を営業されていた方にとっては、いつもに増してお忙しい毎日だったかと思います。
この度、
大阪狭山市にある「焙煎香房シマノ」さんにも賛助会員として応援いただけることになりました!

初めてシマノさんに伺った時、取り扱っていらっしゃる豆の多さにびっくり!
恐らく、多くの方がその数に圧倒されるのではないでしょうか。
その中から自分の好みに合った豆を選ぶ楽しさったら~♪
本当にワクワクする時間でした。
シマノさんにコーヒーのお話を聞かせていただいたのですが、
その熱い語り口にぐいぐいと引き込まれ、コーヒーに対する認識が一新されました。
「コーヒーを点てる」という淹れ方。
フィルター内のコーヒー豆に「湯を通す」のではなく、「循環させる」
紅茶で言うところの「ジャンピング」ですね。
そうすることで、コーヒーの美味しさが十二分に抽出されるんだそうですよ。
もちろん、コーヒーは鮮度も大事!
焙煎してからどんどん劣化が進むので、「いつ焙煎したか」というのは重要なポイントです。
シマノさんでは、焙煎日はもちろん、時間まできちんと書いてくださるので安心です。
シマノさんのコーヒーは、苦手な方でも飲める…とよく耳にしますが、
新鮮だからこそ!ということも大きいのでしょうね。
コーヒーはムリかも?と思っている皆さま、
essence理事長のお店、ル・シュクレクール、ケ・モンテベロでも提供していますので、
是非一度試してみてくださいね。
シマノさん、ありがとうございました!
焙煎香房シマノ
大阪狭山市茱萸木4丁目238−1
~~~~~*~~~~~
essenceでは、今後も活動を推進していくにあたり、各種賛助会員および寄付を募っております。
活動趣旨をお汲み取りの上、事業活動へのご支援ご協力ご参加を宜しくお願い申し上げます。
お申し込みは、こちらよりお願いいたします。
essenceでは、今後も活動を推進していくにあたり、各種賛助会員および寄付を募っております。
活動趣旨をお汲み取りの上、事業活動へのご支援ご協力ご参加を宜しくお願い申し上げます。
お申し込みは、こちらよりお願いいたします。
■
[PR]
▲
by essence-since2011
| 2014-05-08 15:45
| 賛助店舗会員さんのご紹介
1