1
夏休み企画第二弾☆
赤穂市の尾崎地区母親クラブさんとのコラボ企画、
子ども参加型 消しゴムハンコで作るクラフトワークショップ
と
第40回手話交流会を開催いたします♪
ランチには、あこうぱんさんのパンと飲み物を準備しますね^^
大人だけの参加も可能ですし、
何らかの障害がある方もご遠慮なくどうぞ!
手話通訳はつきませんが、手話サポートはいたします。
ボランティアスタッフもいますので、何かご不安がある方はご一報ください。
クラフトワークショップは、
消しゴムハンコをぺったんぺったん押して、
オリジナルの紙袋や封筒、ハガキなどを作ります。
*ハンコを彫るワークはありません。
材料(消しゴムハンコ、紙製品、ペン、カラースタンプ台、マスキングテープなど)は準備しますが、
持ち込みもOKです。
(こちらで準備するスタンプ台は紙用のみとなります)
作った紙製品は、もちろんお持ち帰りいただきます。
小さいお子さんでも簡単にできますので、ぜひどうぞ~♪
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
◆日時:2015年8月13日(木) 11:00~14:00くらい
◆場所:おせど会館
(赤穂市尾崎203 赤穂八幡宮 南側)
*駐車スペース数台分あり
*播州赤穂駅から送迎をご希望の方はご一報ください
◆参加費:1500円(材料費込、パン2種&飲み物つき、キッズドリンクサービス)
essence会員1000円
*当日までに入会お申込みいただいた方は、会員価格となります。
◆その他:
*会員・非会員、障害の有無に関係なくお申し込みいただけます。
*参加費は当日受付にてお支払いください。
*赤穂市民割引があります。
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらから
①氏名(親子参加の場合はお子さんのお名前も)
②子どもの年齢
③住所
④連絡先電話番号もしくはメールアドレス
⑤障害の有無をお差し支えない範囲で
(車椅子、バギー等ご利用の方は、お書き添えください)
⑥その他
(お車で来られる方はご記入ください)
以上をお書きの上お申し込みください。
お申し込み、お待ちしております!
赤穂市の尾崎地区母親クラブさんとのコラボ企画、
子ども参加型 消しゴムハンコで作るクラフトワークショップ
と
第40回手話交流会を開催いたします♪
ランチには、あこうぱんさんのパンと飲み物を準備しますね^^
大人だけの参加も可能ですし、
何らかの障害がある方もご遠慮なくどうぞ!
手話通訳はつきませんが、手話サポートはいたします。
ボランティアスタッフもいますので、何かご不安がある方はご一報ください。
クラフトワークショップは、
消しゴムハンコをぺったんぺったん押して、
オリジナルの紙袋や封筒、ハガキなどを作ります。
*ハンコを彫るワークはありません。
材料(消しゴムハンコ、紙製品、ペン、カラースタンプ台、マスキングテープなど)は準備しますが、
持ち込みもOKです。
(こちらで準備するスタンプ台は紙用のみとなります)
作った紙製品は、もちろんお持ち帰りいただきます。
小さいお子さんでも簡単にできますので、ぜひどうぞ~♪
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
◆日時:2015年8月13日(木) 11:00~14:00くらい
◆場所:おせど会館
(赤穂市尾崎203 赤穂八幡宮 南側)
*駐車スペース数台分あり
*播州赤穂駅から送迎をご希望の方はご一報ください
◆参加費:1500円(材料費込、パン2種&飲み物つき、キッズドリンクサービス)
essence会員1000円
*当日までに入会お申込みいただいた方は、会員価格となります。
◆その他:
*会員・非会員、障害の有無に関係なくお申し込みいただけます。
*参加費は当日受付にてお支払いください。
*赤穂市民割引があります。
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらから
①氏名(親子参加の場合はお子さんのお名前も)
②子どもの年齢
③住所
④連絡先電話番号もしくはメールアドレス
⑤障害の有無をお差し支えない範囲で
(車椅子、バギー等ご利用の方は、お書き添えください)
⑥その他
(お車で来られる方はご記入ください)
以上をお書きの上お申し込みください。
お申し込み、お待ちしております!
▲
by essence-since2011
| 2015-07-22 19:54
| 手話・聴覚障害
☆8月13日(木) 消しゴムハンコクラフト教室&第40回手話交流会 赤穂開催
☆8月27日(木) 賛助店舗さんを回る交流食事会vol.17~茨木 イル・ピスタッキオさん~
☆フェイスブックでも情報発信しています。
→ https://www.facebook.com/npo.essence
☆8月27日(木) 賛助店舗さんを回る交流食事会vol.17~茨木 イル・ピスタッキオさん~
☆フェイスブックでも情報発信しています。
→ https://www.facebook.com/npo.essence
▲
by essence-since2011
| 2015-07-20 18:06
| お知らせ
満席になりました。
お申込みありがとうございました
3回目となる、パンデュース米山シェフの親子パン教室を開催いたします。
例年通り、手話通訳つき
そして、何らかの障害がある親もしくは子どもも大歓迎!

子どもの障害を理由に参加を諦めたり、遠慮したりしていたお父さんお母さん。
「迷惑をかけたらどうしよう…」なんて心配ご無用!
パニック起こしたり、途中で泣き出したり、急にやる気がなくなったり(笑)
色々あるかもしれませんが、色々あっても全く問題ありません^^
どうぞご遠慮なくご参加くださいね。 → 過去事例はこちら
◆日時:2015年7月30日(木) 14時~16時30分予定(13時45分集合)
◆場所:大阪市中央区淡路町4-3-1
FOBOSビル1F シェリブロ(パンデュース横)
*地下鉄各線・本町より徒歩5分
◆定員:親子12組(24名)
*子どもは5歳~中学生くらいを対象としますが、
小さいお子さんが多く参加されることをご了承いただける場合は高校生も可
◆講師:パンデュース 米山 雅彦シェフ
◆内容:家庭でも作れるパン2種(詳細は検討中)
◆参加費:1組5000円 essence会員4000円
*当日までに入会お申込みいただいた方は、会員価格となります。
◆その他:
*会員・非会員、障害の有無に関係なくお申し込みいただけます。
*参加費は当日受付にてお支払いください。
*前日当日キャンセルはキャンセル料として全額頂戴いたします。(代理参加はしていただけます)
*エプロン、筆記用具、タオル、カメラ等をご持参下さい。
*予期せぬ状況により、やむを得ず開催を中止させていただくことがあります。
*ご不明な点、ご不安な点がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらから
①氏名(親子)
②子どもの年齢
③住所
④連絡先電話番号もしくはメールアドレス
⑤障害の有無をお差し支えない範囲で
(車椅子、バギー等ご利用の方は、お書き添えくださいませ)
以上をお書きの上お申し込みください。
お申し込み、お待ちしております!
お申込みありがとうございました
3回目となる、パンデュース米山シェフの親子パン教室を開催いたします。
例年通り、手話通訳つき
そして、何らかの障害がある親もしくは子どもも大歓迎!

子どもの障害を理由に参加を諦めたり、遠慮したりしていたお父さんお母さん。
「迷惑をかけたらどうしよう…」なんて心配ご無用!
パニック起こしたり、途中で泣き出したり、急にやる気がなくなったり(笑)
色々あるかもしれませんが、色々あっても全く問題ありません^^
どうぞご遠慮なくご参加くださいね。 → 過去事例はこちら
◆日時:2015年7月30日(木) 14時~16時30分予定(13時45分集合)
◆場所:大阪市中央区淡路町4-3-1
FOBOSビル1F シェリブロ(パンデュース横)
*地下鉄各線・本町より徒歩5分
◆定員:親子12組(24名)
*子どもは5歳~中学生くらいを対象としますが、
小さいお子さんが多く参加されることをご了承いただける場合は高校生も可
◆講師:パンデュース 米山 雅彦シェフ
◆内容:家庭でも作れるパン2種(詳細は検討中)
◆参加費:1組5000円 essence会員4000円
*当日までに入会お申込みいただいた方は、会員価格となります。
◆その他:
*会員・非会員、障害の有無に関係なくお申し込みいただけます。
*参加費は当日受付にてお支払いください。
*前日当日キャンセルはキャンセル料として全額頂戴いたします。(代理参加はしていただけます)
*エプロン、筆記用具、タオル、カメラ等をご持参下さい。
*予期せぬ状況により、やむを得ず開催を中止させていただくことがあります。
*ご不明な点、ご不安な点がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
◆申し込み方法
参加ご希望の方は、こちらから
①氏名(親子)
②子どもの年齢
③住所
④連絡先電話番号もしくはメールアドレス
⑤障害の有無をお差し支えない範囲で
(車椅子、バギー等ご利用の方は、お書き添えくださいませ)
以上をお書きの上お申し込みください。
お申し込み、お待ちしております!
▲
by essence-since2011
| 2015-07-20 14:30
| パンデュースさんパン教室
遡れば…essenceの活動の原点にもなった
第1回手話通訳つきお菓子教室を開催したのが2011年4月11日。 → こちらのページ下部
東日本大震災のちょうど1カ月後でした。
世間は、何から何まで自粛ムード。
そんな中、お菓子教室を開催してもいいのだろうか…かなり自問自答しましたが、
こんな時だからこそ、多くの人の笑顔に繋がることを!と開催に踏み切り、
参加費を被災地に寄付させていただきました。
あれから4年、「イベント収益を寄付」という形での支援は続けてきましたが、
essenceとして現地には行ったことがありませんでした。
ずっと心に引っかかっていたんです。
「被災地」を身体で感じたことがないことを…。
かたや。
東日本大震災直後から、今も継続して被災地で「青空レストラン」を続けていらっしゃる
NPO法人 被災地支援団体aoSORAnt(あおぞらん)さん。
(前「美味しい食べもの届け隊」)
2013年3月に大阪で開催した震災復興応援イベント(311 from KANSAI)でのご縁もあり
今回は、あおぞらんさんとご一緒させていただくことになりました。
向かったのは、福島県南相馬市。
地震と津波、そして原発事故の影響を受けたエリアです。
高速を降りて目的地に向かうまで、
一見、何事もなかったのような普通の街並み…
でも、少し車を走らせると、目にする「仮設住宅」の看板。
あ、ここにも…こっちにも…

今回お伺いしたところは、いわゆるマンモス仮設。
かなりの戸数が密集していました。

震災から4年以上が過ぎ、まだこれだけの方々が仮設住宅に住む現実。
様々な問題が生じてきているのも安易に想像できますが、
当初の予定から、更に延長が決まったそうです。

色々色々…思うところはありましたが、
よく事情を知らない私が語る資格も無く。


ただ、これが現実なんだ…と肌で感じることができたのは
やはり現地に身を置いたからこそ。


胸が痛むシーンもありましたが、それでも、
皆さんが「青空レストラン」のお食事を
「ここでは食べられないものばっかり」
「普段はワイン飲むこともないのに…ちょっといただいてみようかな」
など言いながら顔がほころぶご様子に、来させていただいた喜びを感じました。





青空レストラン終了後は海岸部に移動し、そこで「奇跡の一本松」を見ました。

ここは、18mもの津波が押し寄せたそうです。
防風林も全て流され、今は辺り一面野原に。

ざざーっ、ざざーっと聞こえてくる波音…
いつもは大好きな波音ですが、地震のこと、津波のこと…を想像していたせいか
とても重く感じ、身体中に緊張が走りました。
反省も多々あった今回の南相馬行きでしたが、
たった数時間を過ごしただけでも、かなり有意義なものになりました。
忘れてはいけないのは、
東日本大震災は過去のことではなく、まだまだ現実。
今日も明日も明後日も、いつもの日常が過ごせない人がいるということ。
今回お世話になりました、
aoSORAntスタッフの皆さん、
シェイノ 古賀シェフをはじめスタッフの皆さん、
essenceチーム、
マツケン食堂 松本さんご夫妻、
ラ・リサータ 山田シェフ、
W 若槻さん
そして、コーヒー豆をご提供くださった焙煎香房シマノさん、
ワイングラスをご提供くださったグローバルさん、
本当にありがとうございました。

今後も、何らかの形でessenceらしく被災地とのご縁を繋いでいければと思っておりますので
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
第1回手話通訳つきお菓子教室を開催したのが2011年4月11日。 → こちらのページ下部
東日本大震災のちょうど1カ月後でした。
世間は、何から何まで自粛ムード。
そんな中、お菓子教室を開催してもいいのだろうか…かなり自問自答しましたが、
こんな時だからこそ、多くの人の笑顔に繋がることを!と開催に踏み切り、
参加費を被災地に寄付させていただきました。
あれから4年、「イベント収益を寄付」という形での支援は続けてきましたが、
essenceとして現地には行ったことがありませんでした。
ずっと心に引っかかっていたんです。
「被災地」を身体で感じたことがないことを…。
かたや。
東日本大震災直後から、今も継続して被災地で「青空レストラン」を続けていらっしゃる
NPO法人 被災地支援団体aoSORAnt(あおぞらん)さん。
(前「美味しい食べもの届け隊」)
2013年3月に大阪で開催した震災復興応援イベント(311 from KANSAI)でのご縁もあり
今回は、あおぞらんさんとご一緒させていただくことになりました。
向かったのは、福島県南相馬市。
地震と津波、そして原発事故の影響を受けたエリアです。
高速を降りて目的地に向かうまで、
一見、何事もなかったのような普通の街並み…
でも、少し車を走らせると、目にする「仮設住宅」の看板。
あ、ここにも…こっちにも…

今回お伺いしたところは、いわゆるマンモス仮設。
かなりの戸数が密集していました。

震災から4年以上が過ぎ、まだこれだけの方々が仮設住宅に住む現実。
様々な問題が生じてきているのも安易に想像できますが、
当初の予定から、更に延長が決まったそうです。

色々色々…思うところはありましたが、
よく事情を知らない私が語る資格も無く。


ただ、これが現実なんだ…と肌で感じることができたのは
やはり現地に身を置いたからこそ。


胸が痛むシーンもありましたが、それでも、
皆さんが「青空レストラン」のお食事を
「ここでは食べられないものばっかり」
「普段はワイン飲むこともないのに…ちょっといただいてみようかな」
など言いながら顔がほころぶご様子に、来させていただいた喜びを感じました。





青空レストラン終了後は海岸部に移動し、そこで「奇跡の一本松」を見ました。

ここは、18mもの津波が押し寄せたそうです。
防風林も全て流され、今は辺り一面野原に。

ざざーっ、ざざーっと聞こえてくる波音…
いつもは大好きな波音ですが、地震のこと、津波のこと…を想像していたせいか
とても重く感じ、身体中に緊張が走りました。
反省も多々あった今回の南相馬行きでしたが、
たった数時間を過ごしただけでも、かなり有意義なものになりました。
忘れてはいけないのは、
東日本大震災は過去のことではなく、まだまだ現実。
今日も明日も明後日も、いつもの日常が過ごせない人がいるということ。
今回お世話になりました、
aoSORAntスタッフの皆さん、
シェイノ 古賀シェフをはじめスタッフの皆さん、
essenceチーム、
マツケン食堂 松本さんご夫妻、
ラ・リサータ 山田シェフ、
W 若槻さん
そして、コーヒー豆をご提供くださった焙煎香房シマノさん、
ワイングラスをご提供くださったグローバルさん、
本当にありがとうございました。

今後も、何らかの形でessenceらしく被災地とのご縁を繋いでいければと思っておりますので
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
▲
by essence-since2011
| 2015-07-15 06:48
| 青空レストラン
報告が前後しましたが…
37回目の手話交流会は、初の東京開催でした。
オーナーである柳さんの著書「Sign with Me: 店内は手話が公用語 」を読んで興味津々!
初めて訪問したのが2年前くらいだったでしょうか。
その後、諸々ご縁が繋がり…
お店には、補助犬ステッカーも貼ってくださっています♪ → こちら
当日は、参加者10名のうち、聞こえる人が4名、
聞こえない人6名+聴導犬3頭も参加してくれ、
関西では見る機会のない光景でした^^
更にはスタッフさんたちも聞こえない方なので、いつもとは逆の世界。
使う言語も「手話」がメインでしたが、聞こえる聞こえないに関係なく、
手話べりに花が咲き、大いに笑った楽しい時間となりました。
聴導犬ユーザーさんによると、
聴覚障害者は見た目だけでは
「聞こえない」ということがわからず(多くの方からそれが悩みの一つだと聞きます)
社会において困ることも多いけれど、
聴導犬と一緒にいることで「聞こえない」ことがわかってもらえる。
それもとても助かっていることだそうです。
特に関西では認知度の低い「聴導犬」ですが、
essenceでは、今後とも補助犬(聴導犬、盲導犬、介助犬)が当たり前に社会に出られるよう
啓発活動を続けていきますので、ご理解ご協力お願いいたします。→「補助犬とお店に行こう」
柳さん、スタッフの皆さん、そしてご参加くださった皆さん、
本当にありがとうございました!
Social Cafe Sign with Me
東京都文京区本郷5-23-11野上ビル2F
(エレベーターはありません)
本郷三丁目駅(都営大江戸線、丸ノ内線)より、徒歩5分
37回目の手話交流会は、初の東京開催でした。
オーナーである柳さんの著書「Sign with Me: 店内は手話が公用語 」を読んで興味津々!
初めて訪問したのが2年前くらいだったでしょうか。
その後、諸々ご縁が繋がり…
お店には、補助犬ステッカーも貼ってくださっています♪ → こちら
当日は、参加者10名のうち、聞こえる人が4名、
聞こえない人6名+聴導犬3頭も参加してくれ、
関西では見る機会のない光景でした^^
更にはスタッフさんたちも聞こえない方なので、いつもとは逆の世界。
使う言語も「手話」がメインでしたが、聞こえる聞こえないに関係なく、
手話べりに花が咲き、大いに笑った楽しい時間となりました。
聴導犬ユーザーさんによると、
聴覚障害者は見た目だけでは
「聞こえない」ということがわからず(多くの方からそれが悩みの一つだと聞きます)
社会において困ることも多いけれど、
聴導犬と一緒にいることで「聞こえない」ことがわかってもらえる。
それもとても助かっていることだそうです。
特に関西では認知度の低い「聴導犬」ですが、
essenceでは、今後とも補助犬(聴導犬、盲導犬、介助犬)が当たり前に社会に出られるよう
啓発活動を続けていきますので、ご理解ご協力お願いいたします。→「補助犬とお店に行こう」
柳さん、スタッフの皆さん、そしてご参加くださった皆さん、
本当にありがとうございました!
presented by Yoko
Social Cafe Sign with Me
東京都文京区本郷5-23-11野上ビル2F
(エレベーターはありません)
本郷三丁目駅(都営大江戸線、丸ノ内線)より、徒歩5分
▲
by essence-since2011
| 2015-07-09 06:15
| 手話・聴覚障害
日曜日に開催したモーニング手話会。
お休みのところ、朝早くからお集まりいただきありがとうございました!

聞こえない方にフォローしていただきながら
カタコト手話を交えての会話を楽しみました^^

ご参加いただいた方から、こんな素敵なプレゼントが☆

参加費やステッカー購入してくださった時のお金、
ご寄付をいただく時に、今までは空き箱を利用していたのですが^^;

それを見た方が…作ってくださったのです!

essenceプロジェクトロゴ付きの箱と、
それに合わせた手ぬぐいのケース♪
ペロペロキャンデーも…可愛いっ(≧∇≦)

いつも本当にありがとうございます!
~~~
次回の手話交流会は、姫路での開催となります。
若干名、お席の準備ができそうですので
ご興味おありの方はご連絡くださいませ。 → こちら
お休みのところ、朝早くからお集まりいただきありがとうございました!

聞こえない方にフォローしていただきながら
カタコト手話を交えての会話を楽しみました^^

ご参加いただいた方から、こんな素敵なプレゼントが☆

参加費やステッカー購入してくださった時のお金、
ご寄付をいただく時に、今までは空き箱を利用していたのですが^^;

それを見た方が…作ってくださったのです!

essenceプロジェクトロゴ付きの箱と、
それに合わせた手ぬぐいのケース♪
ペロペロキャンデーも…可愛いっ(≧∇≦)

いつも本当にありがとうございます!
~~~
次回の手話交流会は、姫路での開催となります。
若干名、お席の準備ができそうですので
ご興味おありの方はご連絡くださいませ。 → こちら
▲
by essence-since2011
| 2015-07-08 00:02
| 手話・聴覚障害
☆7月5日(日) 南相馬・青空レストラン
☆7月11日(土) 第39回手話交流会 姫路開催
☆7月30日(木) 手話通訳つき パンデュース米山シェフ 親子パン教室
☆フェイスブックでも情報発信しています。
→ https://www.facebook.com/npo.essence
☆7月11日(土) 第39回手話交流会 姫路開催
☆7月30日(木) 手話通訳つき パンデュース米山シェフ 親子パン教室
☆フェイスブックでも情報発信しています。
→ https://www.facebook.com/npo.essence
▲
by essence-since2011
| 2015-07-06 21:49
| お知らせ
1